なんとなく「AIで簡単にアプリ作れるらしい!」って聞いて、わたしも試してみたんだけど、これが思ったよりも大変だった話💭
たとえば「Lovable」っていうAIビルダーがあるんだけど、わたしはもう5回も挑戦してるのに、まともに動くアプリができた試しがないんだよね🥺
最初は「おっ、イケるかも」って思うんだけど…
シンプルなアプリを作ろうとしてて、ユーザー登録とか簡単なページをいくつか用意しただけ。
1回目の下書きはまあまあ良さそうで、期待したんだけど…ここからが地獄だった😳
ちょっと直したら全部ズレちゃう
フォームに新しい入力欄を追加して、プレビューを見たら…
- レイアウトがグチャグチャにズレる
- ボタンが押せなくなる
- 触ってないはずの裏側の処理でエラーが出る
もう何が何やら…… 完全に自信喪失だった💦
何度も最初から作り直すも、状況は変わらず
「自分がミスったのかな?」って思って、新しいプロジェクトに作り直しても同じことが起きて、編集するたびに壊れそうで怖い状態に😂
これじゃまるで「息をするだけで倒れるドミノ」状態で、もうちょっとイジるのも怖くなっちゃうよね🥲
AIビルドツールって今こんな感じ?
正直言うと、いまのところ「AIでラクしてちゃんと動くアプリ作る」はまだむずかしいのかも?と思った。
もちろんサービスによって差はあるみたいだけど…
複雑なものはまだまだ人の手が必要だし、ちょっとした変更で全体に影響が出ることはあるみたい✨
じゃあどうする?わたしの小さなアイデア
- まずはめちゃくちゃシンプルなものから始めてみる🔧
- 変更は少しずつ、こまめに動作確認しながらやる📌
- どうしても難しい時は、素直に専門の人に手伝ってもらうのもアリかも🧠
完璧を求めすぎると疲れちゃうから、今は「壊れやすいもの」だと思って付き合うのがいいかな~って思ったよ🌸
AIビルダー自体はこれからもっと進化していくと思うけど、まだまだ「触ると崩れる怖さ」はつきまとう感じ。
もし同じように困ってる人がいたら、あんまり一人で頑張りすぎずに、ちょっとだけ気を抜いてみてほしいなって思うんだ🥰✨
コメント
ハンナ
LLMには知能はなく、ただのトークン生成器だから、アプリ作りより小さな作業に使う方がマシだけど、それでもイライラするよ。
ハンナ
プログラマーならAIビルダーの限界はすぐ分かるから、ノーコード推進派は大抵簡単なアプリか釣りだと思うよ。
チャーリー
やっと理解し始めたね、おめでとう!
グレース
AIビルダーはスタートには役立つけど、個別機能のカスタマイズは説明しても期待外れになることが多いんだ。
リリー
AIは全てできたら開発者いらなくなるけど、現実はそんな甘くないよ。
ノーラン
「今や誰でもプログラマーだ」なんてCEOの言葉、信じたらダメだよ。
ロバート
マジで辛そうだね、AIビルダーで詰まったら基本に戻るのも手だよ、頑張って!
グレース
LovableやBoltはアイデアの試作や検証にはいいけど、本番用には向かないよ。
ジョージ
AIに簡単な関数頼んだらひどい結果で、自分で作った方がずっと良かった経験あるよ。 AIはデバッグやUI作りに使うのが現実的。
ハンナ
広告みたいに完璧に動くと思っちゃダメだよ。
クロエ
これはスキルの問題で、俺は8年の経験あるけど、趣味プロジェクトはいつもLoveableとかで始めてる。
ノーラン
一撃でアプリ全体作る魔法なんてないし、それができるなら設計が悪い証拠だよ。
クリス
機能単位で小さく区切って作って、型からDB設計、ミューテーションや表示コンポーネントと段階的に進めるのがコツだよ。
キンバリー
そろそろコーディングを学ぶ時だよ、その方が自由度も自信もつくから。
グレース
AIコード生成は最初はいいけど、成長するプロジェクトの状態管理は苦手だよ。
リリー
10人チームにプロンプトだけで開発任せて、毎回全体リファクタされるのをどう管理する? それが問題の核心だよ。
エイダン
だから自分はvibe-codingで始めて、その後は他のツールに移るようにしてる。
マックス
改善したければE2Eテストのプラットフォームを調べて、実際に苦労した人の話を読もう。
サム
そうしないと、いつか怒るマネージャーか手動テスターになるだけで、効率化なんて無理だよ。
ロバート
頑張ってね!








