なんとなく「フロントエンドは難しそう」「CSSはもう複雑すぎて無理…」って思ってる人、案外多いんじゃないかな?💭
わたしもそんな感じで、最初に聞いたときは「CSSってなんであんなにいろんなライブラリやフレームワークがあるんだろう?」ってただただ混乱してたよ😳 でも、バックエンドの人が純粋に自分でCSSだけでちゃんとしたページを作ったって話を聞いて、「あ、案外できるかも?」って思ったんだ✨
Tailwindをやめて、オリジナルのCSSユーティリティを作った話
ある人は最初、人気のTailwindCSSを使ってたみたい。わたしも見たことあるけど、クラス名がバンバン出てきて「これ全部覚えないとヤバい?」ってビビった🤣 しかも「TailwindはCSS詳しくない人が使うもの」みたいな意見をネットで見て、ちょっとグサッときてやめちゃったらしい。
そこで、自分で「適応するフレックスコンテナ」や「使いやすいユーティリティクラス」を作って、Vueのコンポーネントとうまく組み合わせてるって言うんだ💡
何がすごいって?
- 純粋なCSSだけで、そこそこ見栄えのいいページを自作したこと
- ChatGPTは「ググる代わり」くらいに使って、超便利だったけど依存しすぎてない感じ👍
- 夜間モード対応も、変数をちょっと変えるだけでできちゃうからコードもスッキリ🌙
もちろん、今の流行から見ると「超オシャレ!」ってわけじゃないかもだけど、自分で「見苦しくない」ページを作れたことがすごい成長ポイントらしい✨
「わたしでもできそう!」って思った理由
- 手順がシンプル:フレームワークを覚えなおすより、自分のやりたいことに合わせてちょこちょこ作る方がわかりやすい
- ChatGPTがいいサポート役になってくれる(ほぼ質問箱的に使ったらしい)
- 使い慣れたVueコンポーネントと組み合わせて効率アップ
これからもっと挑戦したいこと
本人は「アニメーションとか、もうちょっとカッコよくしてみたい」みたいだけど、AI全盛期に乗り遅れた感がちょっとあるって言ってて、それもまたリアルで笑っちゃった🤣
「フロントエンドはフレームワークが複雑すぎて怖い」って思ってるなら、自分の好きなスタイルで純CSSから始めてみるのもアリかもっていう話だったよ💗
なんだか背伸びしすぎずに、自分のペースでできるって大事だなと思った✨👀
コメント
チャーリー
今どき派手じゃなくても、自分で見れるものが作れて嬉しいよね。
クリス
まずは基本を押さえてから凝ったツールに進もう、CSSの仕組みを知るとフレームワークがもっと使いやすくなるよ。
ベン
いいね!
リリー
昔ながらのCS出身でCSSが苦手だったけど、学ばなかった時間を後悔してる。
キンバリー
今では前線の開発者にCSSの新しい技やパターンを教えていて、すごく楽しいよ。
ロバート
何事も最初が肝心、基本から始めるのは大事だよ。
ジャック
初挑戦でこれだけできれば十分、動けばそれでOK。
エイダン
練習すればもっと上手くなるし、いろいろ試すのも忘れずにね。
ミア
TailwindはCSS初心者だけのものじゃないよ、クセはあるけど使いやすくて優れてる。
クリス
AIはTailwindで基本を飛ばす手助けになるけど、ちゃんと分かって使うと最高だよ。
レオ
デスクトップならテキストボックスの幅を狭くすると読みやすくなるよ、max-widthを設定してみて。
ベン
いいね!
クロエ
手作りCSSでVueコンポーネント作ったの? それもうバックエンド屋じゃなくてフルスタックだね。
ノーラン
色使いとレイアウトがAIっぽいね。
ハンナ
そうそう、CSSフレームワークなんて無駄だよ。
ロバート
必要なのはリセットCSSとグリッドやフォントの基本だけ。
ハンナ
いろいろ使ったけどフレームワークはメンテが大変で時間の無駄だった。
ジョージ
最近のフロントエンド開発者はCSSの基本も知らず、まるでReactのプラグインみたいに思ってるんだよね。










