拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/10/20 20:00

「Quiet UI」がついにオープンソースに!気軽に使えるウェブコンポーネント集って知ってる?

Quiet UIは88種類のウェブコンポーネントを揃えたライブラリ。 いま話題のオープンソース化で、ダークモードやAI連携も簡単に使えるよ、というお話。
「Quiet UI」がついにオープンソースに!気軽に使えるウェブコンポーネント集って知ってる?

なんとなく「ウェブサイト作りってコードいっぱいで面倒そう…」って思ってたんだけど、最近知ったQuiet UIっていうツールが結構いい感じで気になってるんだよね💡

ざっくり言うと、Quiet UIは88個の使いやすいウェブコンポーネント(ウェブページのパーツみたいなもの)をまとめたライブラリなんだって✨

どうして注目なの?

実はこのQuiet UI、これまではソースが見えるけど制限があるライセンスだったのに、昨日からMITライセンス(めちゃゆるいオープンソースのやつ)になったんだよね❣️
これでだれでも自由に使ったり改造したりできるようになったから、もっと広がりそうな予感がしてる🥺

Quiet UIのおすすめポイント

  • 使えるパーツが88種類もあるから、ボタンとかフォームとかいろんなパーツがひとまとめに💭
  • CSSリセットもついてて、見た目をシンプルに整えやすい(これが意外と面倒くさいのよね〜)
  • ダークモードも最初から組み込まれてるから、切り替え楽ちん🌙
  • AIアシスタント向けの設定ファイルもあるので、ChatGPTとかに使う時も手間が減るらしい🤖💬

使い方はどうなの?

「うーん、なんか難しそう…」って思うかもだけど、普通のHTMLページにさっと使えるようにオートローダーって仕組みもあるし
普段使ってるReactやVueみたいなフレームワークにnpmでインポートもできるから、好きな環境でサクッと使えるのがポイント👍

なんでわたしが気になるのかって?

個人的には、初心者でも使いやすそうなところがいいな〜って思ってて、いろいろ自分で試してみたくなってる感じ❣️
デザインの調整とかがセットになってるから、変な感じになりづらいのも助かるしね✨

もしウェブサイト作りで「パーツ探すの面倒〜」とか、「いろいろ自分で用意するの大変…」って思ってるなら、Quiet UIはちょっと覗いてみる価値あるかもよ?👀


公式サイトはこちら👉 quietui.org
興味があったら、ちょっと遊んでみてほしいな〜って思ってるところ💗

ひとことアニメーション表示ON
わあ〜使うの超楽しみだよね💗

コメント

Ataror of Aidan

エイダン

面白そう! 絶対試してみるね、これからも頑張って!

Ataror of Robert

ロバート

いいね、ナイス仕事!

Ataror of Kingston

グレース

見た目いいね、グリッドはある?

Ataror of Kimberly

キンバリー

パーツ見てみたけどすごくいいね、ジョイスティックとか比較も入れてるのが最高!

Ataror of Leo

レオ

すごい仕事だね、兄弟!

Ataror of Caleb

クロエ

リンクは手動でローカルホストにインポートしてね。


PICKUP
関連記事