拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/08/07 17:00

なんで自分だけ…?みんなが経験する「あの瞬間」って話

誰もが一度は「やっちゃった!」と思う、日常のちょっとした失敗や勘違い。 そんな共感100%な瞬間をゆるっと振り返ってみたよ。
なんで自分だけ…?みんなが経験する「あの瞬間」って話

最近、ふと思ったんだけど、「あの瞬間」って誰もが経験してるんだなぁって気づいたんだよね💡✨

例えば、スマホの画面を見ながら歩いてて、道端の何かにぶつかるとか…
「え、ここに何かあったっけ?」ってなるやつ😆
これ、実はかなりあるあるだと思うんだよね。


みんながやる「気づかないあるある」

  • スマホ見ながら壁にドーン!
    画面に夢中になってて、目の前の現実に気づけないやつ🌸

  • エレベーターで行き先間違えたのに気づかずに乗っちゃう
    「あれ?なんか違う…?」って気づいた時の恥ずかしさ💭

  • 話しかけられてるのに「え?」って聞き返す
    まじで聞いてなかった自分に気づく瞬間🥺


これって、誰もが忙しかったり、考えごとをしてたりで、少しだけ注意力が散ってるから起こるんだろうな〜って思う💬
でも、あんまり人には言えないし、失敗した自分にちょっとイラっとしちゃうこともあるよね😳


でもさ、こういう小さな失敗があるからこそ

自分だけじゃないんだな〜って安心できるんだよね❣️
その瞬間「あ〜やっちゃった!」って思っても、周りも似たようなことやってるって知ると、ちょっと気が楽になる✨

たまには「ぼーっとしてたんだなぁ」って自分を許してあげるのも悪くないかもって思う今日この頃🌸


みんなも、そんな「あの瞬間」あったら教えてほしいなぁ🫶
ちょっとした失敗談、笑い飛ばせたら心が軽くなるかもだよ👍💗


コメント

アバター

ロバート

会話が長くなったら新しいスレ立てた方がいいよね?

アバター

ロバート

文脈がごちゃごちゃになることもあって、混乱したらすぐ新しいチャット始めたほうがいいよ。

アバター

レオ

マジでGPT5には俺のバカさに影響されないでほしいわ。

アバター

リリー

大規模言語モデルには最大コンテキストがあって、それ超えると質が落ちる。

アバター

ハンナ

チャプターごとに話を送るとすぐ混乱してキャラとか設定をでっち上げるから、まだ編集者には向いてないよ。

アバター

ハンナ

正直、数回使うと急に的外れなこと言い出すから、今はただの怠けたGoogle代わりかメモ代わりにしか使ってない。

アバター

ワット

俺は逆で、良い返事もらうにはかなり仕込みが必要で、スレが限界に達するとまた最初からなのが面倒。

アバター

サラ

「長い」セッションの感覚もどんどん短くなってる気がする…

アバター

ロバート

俺も寝不足のときは同じだわ。

アバター

リリー

ChatGPTは人間みたいに記憶してるわけじゃなく、限られたトークン数(単語や記号のかたまり)内で動いてる。 GPT-4oだと約9万6千語まで。

アバター

リリー

会話が長くなると古い部分は削られたり要約されたりして、新しい情報のためにスペースを空けるから、最初の指示や話の流れを忘れちゃうんだ。

アバター

クリス

これは「頭悪くなった」んじゃなくて、メモリがいっぱいになってるだけだよ。

アバター

クリス

対策は、要点まとめて新しいチャットを始めるか、短く区切るか、大きな案件は分割すること。 故障じゃなくて満杯なだけ。

アバター

リリー

これがいわゆる「コンテキストロット」、文脈が増えるほど頭が悪くなる。

アバター

キンバリー

話がズレてダメになったら、リセット用のプロンプトで先輩を呼んで要点をまとめてもらう感じにするといいよ。 先輩のキャラを詳しく設定するともっと効果的。

アバター

ワット

8ヶ月以上使ってるチャットがあるけど、何故かめっちゃ遅くてVisual Studio開いてるみたいな感じ。

アバター

ロバート

うん、完全に同意。

アバター

ロバート

でも前に言ったことをちょいちょい思い出させれば自然に元に戻るよ。

アバター

レオ

とはいえ、時々完全におかしくなるけどね(笑)


関連記事