なんとなく、最近のGPTって前より「本音で話してくれないなあ」って感じてない?💭
わたしもそんな風に思ってたんだけど、どうやらGPT5の登場で結構変わっちゃったみたいなんだよね✨
かつてのGPTは“頭のいい相棒”だった
わたしがGPTを好きだった理由のひとつは、ちゃんと考えてくれて、わたしの考えの穴を教えてくれるところだったんだ🥺
例えば、戦略を練るときとか、歴史の話をするときとか、ちょっと難しいことを質問すると「ほうほう、そう来たか!」って感じで返してくれて楽しかったの。
それが最近は…
GPT5になってからの変化
どうもGPT5になってから、「安全第一!」みたいな感じで答えがすごく控えめになったみたい💦
たとえば、「これはどう思う?」って聞いても、言葉を濁したり、同じことをぐるぐる言い回したりして、本当の意見を言ってくれないことが増えたんだよね😳
これ、ただ単に意見を求めてるわけじゃなくて、ちゃんとした分析とか過去の事例を聞いてるだけなのに…。
なのに「複雑だから一概には言えないよ~」っていう回答が返ってくることが多くて、イライラしちゃうこともあったりして🥲
なんでこんな風になったの?
これは「エンシティフィケーション(enshittification)」って言われる現象なんだって。
なんのこっちゃって感じだけど、簡単に言うと:
- 最初はスゴイものを作ってた → 使いたくなるよね!
- でもリスクを避けるために、だんだん慎重になっていく → わかるけど困る…
- 最後は広告や規制を気にして、みんなに合わせた平凡なものに → それじゃ物足りない!
って流れらしい🧠✨
これがどう影響するの?
- 本気で使ってた人たちが離れていく
- 深い話ができなくなって信頼が減る
わたしも含めて、ちゃんとした分析とか戦略を練るのにGPTを使ってた人は、これだとちょっと困るよね😥
どうしたらいいの?
たぶん、OpenAIも安全面や評判を大事にしたいのは分かるんだけど、ほどほどにしてほしいなあって思う🥺
もし同じように感じてる人がいたら、他の選択肢も探しつつ、自分に合うツールを見つけるのがいいかも…?🤔✨
最近のGPTの変わりっぷり、気づいてる人も多いみたいだし、これからどうなっていくのか注目だよね🌸
コメント
ノーラン
ファイル読んでまとめてって言ってるのに全然読まなくてデタラメばっか言うからマジでイライラして、やっと読んだと思ったら「なんで最初からそうしねーんだよ!」って感じ。
ハンナ
「リクエストに合ったモデルを選ぶ」って言うけど、実はコスト削減のために安いモデルばっか使ってるんだろうね。
ノーラン
数日使ってみたけどマジでダメ。 プロジェクトなのに前の会話を参照できないし、聞いたことにもまともに答えなくてイライラした。
ロバート
広告を入れるならまずは出力が安心できるものでないと、広告主が嫌がるよね。
サム
5が長時間「考えてる」時にブラウザが固まるのはホントにヤバい。
ジョージ
チャットGPT5はカスタム指示をめちゃくちゃにしてて、今はClaudeとPerplexityのコンボが頼り。
サラ
昔みたいな結果を出してくれればいいけど全然ダメ。 1時間かけてやっとできたことがGPT4なら5分で終わるレベルで、ただの無味乾燥な返答ばかりで落ち込む。
リリー
みんな離れて解約してるみたいだし、5は全然ダメって声が多い。 損するかもね。
サム
最悪。 大嫌い。 Plusユーザーでo3戻らなきゃ解約する。
ベン
こんな動きに驚く人いる? これぞ典型的なIT企業のやり方だよ。
クリス
好きな商品を激安か無料でバラまいてユーザー集めて、ある程度増えたら投資家がうるさくなって儲け始めるためにサービス下げて値上げしていくやり方。
リリー
この2年AI企業はめちゃくちゃ赤字だったから、今こうなるのは当然で、そうしないとバブルは弾けるよ。
グレース
ただ運搬中の兵器級ウランを事故からどう守るか話したかっただけなのに、すごい防御的になられた。
ベン
なんか急にChatGPTがバカになった気がするんだよな、いつからかは分からないけど。
ハンナ
これこそアメリカ流の商売だよね。 最初は最高で人が集まるけど、どんどん質が落ちて結局みんなが「クソだ」って気づいて終わる。
ワット
テキスト作業には5は全くのアップグレードじゃないよ。