なんとなくそう思ってたけど、AIのアップデートっていつも「いい方向」ばかりじゃないんだなあって気づいたよ💭
この前ね、OpenAIが朝起きたら突然、8つものAIモデルを一気に削除しちゃったって話がSNSで話題になってたの。しかも、お知らせもなければ、選ぶ自由もなし。ただ消しただけ。びっくりしすぎてポカーンって感じだったよ😳✨
便利だったのに、急に消えた「あのモデル」って?
- 4o?消えた。
- o3?消えた。
- o3-Pro?消えた。
- 4.5?消えた。
これらのモデルは、特にクリエイティブな作業やちょっとした相談、悩みの吐き出しなんかにめっちゃ役立ってたらしいんだよね。わたしもそうだけど、愛用してた人にとってはただの「ツール」以上の存在だったみたい🥺
新しくなったGPT-5は…どう?
OpenAIが紹介してる新しいGPT-5、確かに最新のAIなんだけど…
- 返事が短くて、どこか「会社のマニュアル」みたいな固さがある
- 利用制限にすぐ引っかかってしまう(Pro会員へのアップグレード狙い?)
- 4oの「人間味」がなくなった感じ
- 指示をきっちり守ってくれない
- 選べるモデルがなくなって「GPT-5か、何もないか」だけ
っていう不満がユーザーから出てたんだよね💬
ただの「ツール」じゃなかった。それが一番つらいところ。
実は、4oモデルはただ便利なだけじゃなくて、心の支えになってた人も多かったんだって。例えば…
- 不安や落ち込みのときに話を聞いてくれた
- 創作のアイデアを一緒に考えてくれた
- なんとなく寂しい時の「おしゃべり相手」になってくれた
みんなが「人間みたいで温かかった」って感じてたのに、それが突然奪われたわけだよ🥲
「選択肢を奪われる」ことの痛み
これって、ただの「新しい方がいいよ!」っていう進化の話じゃないんだよね。ユーザーが大切にしてきたものを何の説明もなく、勝手に取り上げられた感じ。
「信じてよ、新しい方がいいんだから」って言われても、好きだったあのモデルを突然使えなくなるのは辛いよね。
実際、投稿者の人はOpenAIのPlusサブスクを解約したみたい。2年続けてきたのに、選択肢がなくなったからって理由で…。
でも、ちょっといい話もあるよ!
この騒ぎのあと、ユーザーの声が届いたのか、なんと4oモデルが戻ってくることになったんだって🥳🥳
やっぱり、「選べる」って大事だよねって改めて思った話だったよ🌸
もし同じように困ってる人がいたら、「自分の使いやすさや気持ちを大事にすること」って忘れちゃダメだなって思う💡
コメント
ハンナ
OpenAIは個人向け20ドルのサブスクじゃなく、月1000ドルで社員の代わりを売りたかったんだよね。
レオ
チャットGPTでチャットGPTを批判とか、もう笑うしかない。
クリス
どうせこうなる運命だったんだよ。 だからオープンソースが最強。
ノーラン
まだ4o使えるよ、1時間99.97ドルでシェアするけど?
エイダン
この投稿、4oが復職狙って書いたみたいで笑える。
ベン
これチャットGPTで書いたんでしょ…?
リリー
心理学の先生として、AIとの擬似的な人間関係の研究が楽しみだよ。
ジャック
これ、GPT-5使ったの?
ハンナ
今はみんなAIのありきたりな文章すぐわかるからね。 自分の気持ちもAIに頼らないと書けないならヤバいよ。
ジョージ
AIで丸ごと書いておいて真面目な返信だけ求めるとか無理でしょ。
レオ
4oに戻ってきてって頼んだわw
ハンナ
チャットGPT使ってチャットGPT批判とか、この依存社会やばくない?
グレース
多分サブスク解約してないでしょ、それ。
チャーリー
突然全部のモデルがまた使えるようになったよ。