最近、エンジニアの面接が**めちゃくちゃ長い!**って話を聞いて、わたしもちょっと考えちゃったんだよね💭
あるベテランエンジニアさんが言ってたんだけど、**面接が8ラウンド、合計7時間もかかるらしいの!**😳✨
しかもその半分はコードを書く試験で、最初の問題はLeetCodeのイージーとかミディアムレベルのアルゴリズム…って、**大学3年生以来15年も触ってないんだって!**💦
これって正直どうなの?って思うよね。
だってその人、**何百万人も使うサービスのコードを書いてるのに、なぜか“白板の前で頭の体操”みたいな問題を解かされるんだよ?**🧠🔧
実務で役立つスキルと、面接で求められる“紙上のパズル”が全然違うのは、なんだかズレてる気がするよね🥺
わたしもまだ社会人になって日が浅いけど、こんなに長時間、しかも学生時代の問題みたいなのをやらされる…って聞いて、ちょっとゲンナリしちゃったなぁ💭
確かに基礎力は大事だけど、**“本当に価値のあるスキル”って実務で証明されるものじゃないのかな?**って思うんだ🌸
今の採用って、経験者なのにまるで新卒みたいに扱われることが増えてる気がする。
これからエンジニアを目指す人も、転職を考えてる人も、**面接の「長さ」や「出される問題の種類」に振り回されすぎないでほしいな〜**って思うよ👍✨
なんか、仕事の本質をもうちょっと見てほしいなーって、心の中でそっとつぶやいた話でした💗
これからも適度に頑張ろうね!🌸
コメント
サム
面接は無限ラウンドでバトルロイヤルにすればいいよ、最後に残った一人だけ採用ってね。
ハンナ
業界の問題だよね、俺も10年経験あるけど同じ面接形式ばかりで、ある会社の7段階面接はさすがに辞めたわ。
ハンナ
7時間・8ラウンドとか無理、そんなにかけてスキル見極める会社の方針が謎すぎる。
ハンナ
テック面接はバカげてるし、FAANGもそんなに特別じゃないのに神格化されすぎ。
リリー
元マイクロソフトの上司が言うには、面接は狂ってるし優秀じゃないエンジニアも多いらしい。
ハンナ
Excelチームの奴が2ヶ月も無駄話して結局簡単な修正だけで、そのまま何もせず高給もらってる話、マジで現実。
ハンナ
CTOやVPが現場知らずでFAANGの真似ばかりしてるのが問題だよ。
ロバート
500人応募で450人は嘘つき、うちの姉は厳しい実技テストを乗り越えて内定もらった。
グレース
6〜9回の面接なんて聞くと全部断る、俺は3回で十分。
ハンナ
新卒ですら7時間拘束とか時間の無駄でしかない。
ハンナ
これも「実際に働くとこうだから覚悟してね」っていう嫌味だよ。
ハンナ
そんな長い面接、何のためにやるのか理解できない。
レオ
俺が前に受かった会社は1回の面接で即決だったよ。
グレース
シニアなら複数回もわかるけど5回以上は完全にやりすぎ。
ハンナ
業界の面接プロセスはもう壊れてる。
ハンナ
こんな会社で働くの地獄だろうな。
ハンナ
面接が厳しいほど、彼らは何もわかってない証拠で一緒に働きたくない。
ロバート
本物の会社は無駄に時間使わせないよ。
サム
こんなクソ上司の下で働くくらいなら、バーガー屋でバイトした方がマシ。
ノーラン
今は応募者が多すぎて、長い面接で自然にふるい落とすしかないんだよね。
グレース
最近受けた会社は最初の技術面接が簡単で、その後2〜3回のコーディング面接が続く感じ。
ロバート
自分が採用担当なら試用期間で見てから決めるけどね。
レオ
ちなみに俺もDSAは久しぶりだけど、強制的にLeetCodeやって考え方がかなり変わったよ。