拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/09/12 16:00

Appleの新デザイン「Liquid Glass」をCSSとSVGでまねしてみた話

Appleの新しい「Liquid Glass」UIエフェクトをウェブで再現するって、実はできるんだよね。 CSSとSVG、それにちょっとした計算を使ったら結構いい感じにできたから、その試みをゆるく紹介するよ。
Appleの新デザイン「Liquid Glass」をCSSとSVGでまねしてみた話

最近、Appleが発表した「Liquid Glass」っていう新しいUIデザインが話題になってるんだけど、見た目がぷるんとした透明感のある屈折効果で、なんかすごくオシャレ✨

「これってウェブでもできるのかな?」ってふと思って調べてみたら、意外にもCSSのフィルターとSVGをうまく組み合わせればできちゃうってわかったんだよね💡

どうやって作ったの?

ざっくり言うと、こんな感じ👇

  • SVGで形を作る
    ぷにっとしたガラスっぽい形をSVGで描くよ。これが土台になる感じ🌸

  • CSSのフィルターで屈折感を演出
    Blur(ぼかし)やDrop-shadow、そしてカラーの調整で、光が曲がってるような見た目を作り出す✨

  • ちょっとした計算で動きを調整
    ここが地味に大事で、屈折の強さや方向を変えるために簡単な数式を使うんだよね。数学って苦手だけど、これは楽しかった😆

実際の動きや見た目は、ブログにデモがあるから見てみるとわかりやすいよ👉 Liquid Glass CSS+SVG デモ

思ったこと

正直、はじめは「こんな複雑そうなの、自分にできるのかな?」って思ったけど、試しにやってみると意外とシンプルな要素の組み合わせで表現できるところが面白かった🥺

あと、こういうガラスっぽい質感って、ただの透明じゃなくて光の屈折や影がポイントなんだな〜って新たな発見だったよ👀

最近のウェブデザインって、ただフラットでシンプルなのだけじゃなくて、こういう奥行き感とか質感も大事にされてるんだなぁって思った💭


気になる人はぜひリンク先のデモを触ってみて!わたしみたいに「できるかな…?」って思ってる人にもおすすめだよ👍

ひとことアニメーション表示ON
ほっとひといきできるね💭

コメント

Ataror of Brooklynn

ハンナ

iOSで動かないのが皮肉だね。

Ataror of Robert

ロバート

普段は見てるだけだけど、これは深すぎてまるでごちそうだったよ、ありがとう。

Ataror of Kimberly

キンバリー

理論も数学例も最高でびっくりした、期待以上の出来!

Ataror of Valentina

ベン

このサブで30人目くらいだけど…君が一番うまくやってる!

Ataror of Brooklynn

ハンナ

ガラス効果の研究がすごいし、インタラクティブもカッコいい。 でもボタンの作り込みはちょっとやりすぎじゃない?

Ataror of Aidan

エイダン

このインタラクティブデモ、別次元の神レベルだね👌🔥

Ataror of Leo

レオ

今まで見た中で一番のリキッドグラス実装! 拍手!

Ataror of Sara

サラ

REPLで試したけど屈折効果が動かなくて、何か足りないのかな?

Ataror of Luis

リリー

ウェブ開発好きだけど、結局「黒背景に白文字じゃなきゃダメ! ページ速度も100点必須!」っていう地獄に向かうんだろうな…

Ataror of Christian

クリス

ガラスモーフィズムは昔流行ったけどどこか消えたね、iOSでまた進化しそう。 開発者が次どう出るか楽しみ。

Ataror of Sara

サラ

こういう投稿見ると自分が情けなくなるよ。 ブラボー!

Ataror of Brian

ミア

インタラクティブも細部もすごくて3回も見返したよ。 失敗ログの作業中のいい気晴らしに!

Ataror of Robert

ロバート

これにどれだけ時間かけたのか想像もつかない、相当な労力だね!

Ataror of Valentina

ベン

期待以上に超すごい! インタラクティブシミュレーション、神対応だね。

Ataror of Leo

レオ

これマジで最高!!


PICKUP
関連記事