拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/09/22 08:00

諦めムードを広げる「デモラリゼーション」に気をつけよう

戦いたくなくなる気持ちを狙った、モチベーションを下げる投稿が増えている現象について、ちょっと考えてみた話。 自分や周りの気持ちを守るヒントも一緒にどうぞ。

なんとなく感じてたけど、「もう勝てないから意味ないよね…」っていう投稿やコメント、最近やたら増えてない?😳

こういうのって「デモラリゼーション(やる気を失わせる作戦)」って言われてて、相手に「勝てないんだ」って思わせるためのものなんだって💭

人は基本、戦いたがらない生き物?

正直わたしも、面倒なことに首突っ込むの苦手だし、怖い気持ちのほうが大きいかも…うーん、なんか分かるよなぁって感じ😮‍💨

でもよく考えると、「諦めムード」が広がると、本当に何もできなくなっちゃうのはヤバい気がするんだ💡

どういう投稿が増えてるの?

例えばこんな感じ👇

  • 「みんなメタの新しい監視システム、もう受け入れちゃってるよね?」
  • 「プライバシーがなくなるのはもう当たり前のことだよ」
  • 「未来の世代は今のわたしたちをどう思うかな…もう戦う意味なんてないって」

これ、よく見ると「もう負けてる前提」で話してたりするんだよね。しかも、こういう投稿がすぐにバズるって、みんな心のどこかで諦めてるってこと?って思っちゃう💭

ちょっと立ち止まって考えよう

「もう無理だよ」って言われると、ついそう思っちゃうのは人の心理らしいんだけど、逆に言えば諦めやすい自分を意識することで、気づけるかも!✨

  • 怖い気持ちや不安は誰にでもあること
  • だけど、その気持ちに流されすぎないようにするのも自分次第
  • ちょっと勇気を出して声を出すことが、意外と周りにも影響する

「デモラリゼーション」に対するルールがあってもいいかも?

この投稿では「デモラリゼーション対策のルールがあったほうがいいんじゃ?」って意見もあったみたいだけど、わたしも賛成かも🤔

「諦める前に、自分で考えてみる」っていうルール、みんなが心がけるだけでも違うと思う💕


気づいたら、無意識に「もう勝てないよね…」って諦めムードに飲まれてることがあったりするかも。そんなときはちょっと振り返ってみて、自分の気持ちを守ることも大事だよねって思った話でした🥺✨

ひとことアニメーション表示ON
諦めムードに負けないでね🥺

コメント

アバター

クリス

このフォームは最近、敗北感を植え付けようとするボットに狙われてるみたいだけど、逆に言えばここに書かれた言葉がそれだけ強力ってことだね。

アバター

ハンナ

サイト全体で、ユーザーはたまに投票する以外は何もできないと言われている。

アバター

グレース

ネットの半分はボットで、さらに広告や宣伝を目的とした工作員も多いから、表面的な意見には絶対騙されちゃダメだよ。

アバター

ハンナ

落胆を受け入れて、それをコメントで広める人がいるけど、彼らが何を支持して何の役に立ってるのか疑問だよね。

アバター

ジョージ

この戦いはずっと心理戦だった。

アバター

リリー

今はもう深くハマってる状態で、2010〜15年頃は勝てるかもと思えたけど、大手メディアの後押しがないとネット中立性も守れなかったんだ。

アバター

グレース

一般大衆は小さな変化には無関心だから、メディアも自由な意見を限られた範囲に絞り込んでる。

アバター

ノーラン

次はSNSが全部悪いって世論が来るだろうし、それに慣れたら顔認証も230条廃止もISPによるサイトブロックも容認される。

アバター

レオ

ジョー・ローガンみたいな影響力ある人が黙らずに訴え続けないと、みんな「子どもを守れ」「テロを許すな」みたいな主流の話を鵜呑みにしちゃう。

アバター

ハンナ

政治的対立が激しくて、みんな自分に関わる言論の自由だけを気にしてるのも厄介だ。

アバター

ロバート

つまり終わったわけじゃなくて、ここ10年以上ずっと悪化してるだけなんだよね。

アバター

サム

2010年に顔認証の話があったら、毎日数百万が怒って議論してたはずだけど、今はもうそうじゃない。

アバター

クリス

正直言って、redditだけじゃなく他のプラットフォームでも同じことが起きてるのに気づいてる人はいいけど、知らない人も多いよね。

アバター

クロエ

ここ数年で悪化してるのは間違いないけど、ロシアのトロールボットがまだいるのか、それとも別の何かなのかは推測だね。

アバター

リリー

2017年に議会が同意なしでISPがデータを売れるようにしてしまった時点で、戦いは事実上負けたんだと思う。

アバター

ワット

スマホやネットがあれば誰でも監視されてて、何もできないのが現実だよ。

アバター

リリー

16年この業界にいてプライバシー保護に尽力してきたけど、我々はずっと前から支配されてるんだよね。

アバター

マックス

上から支配されてるのは2000年以上前から続いてることで、厳しいけどこれが現実。

アバター

ロバート

気にしすぎずに生きる方が「楽になる」って俺は思うけど、人それぞれだね。

アバター

ハンナ

敗北主義がボットや悪意ある奴らから来てるなら、そういうのは規制してほしいけど、リアルな人の表現は守ってほしい。

アバター

エマ

幕の裏側の人には気にしないで!

アバター

レオ

そうそう、ボットとかボットっぽい奴らは無視しよう。


PICKUP
関連記事