最近、ちょっと怖い話を知ってしまったんだよね😳💭
アメリカの連邦取引委員会(FTC)っていう機関が、トランスジェンダーの人たちについて嘘を広めている って言われてるみたいなんだ。それだけじゃなくて、さらにヤバいのが、ある法律案が通ると、 トランスの人の情報がネットから消されちゃうかもしれない んだって…🌸
そもそもFTCって何?どうしてトランスの話に関わってるの?
FTCは「消費者を守る」ためにあるアメリカの機関なんだけど、トランスの人たちに関するデマや誤った内容がSNSとかネット上に広がるのを規制しようとしてるらしい。でも、その規制が…逆にトランスの人たちの声や情報を 消す方向に動いてる? って指摘されてるの😶
「KOOSA法案」ってなに?
この問題の中心にあるのが「KOOSA(Kids Online Safety Act)」っていう法律案。子どもたちをネットの危険から守ろうってことなんだけど、内容がけっこう複雑で、 「トランスの子どもたちの情報や支援を“危険”扱いしてしまう可能性がある」 らしいんだよね💡
つまり、トランスジェンダーがテーマの情報や支援サイトが、規制の対象になって、結果的にネット上から排除されることもあり得るってこと。
これって何が問題なの?
-
トランスの人たちへの理解が進みにくくなる
だって、正しい情報や体験談が届かなくなると、偏見や誤解が増えちゃうからね🌸 -
必要な支援が得られなくなる場合もある
特に子どもたちやその家族にとっては大きな影響。自分が誰かを知ったり、相談したりできる場所が減るのはツラいよね🥺 -
ネットの自由と多様性が脅かされる
一部の意見や情報が“排除”されるのは、表現の自由の問題でもあると思うんだよね💬
個人的に思ったこと
この話、最初はなんとなく難しくてピンと来なかったんだけど、よく考えたら「 誰かの存在や声を消すって、すごく怖いことじゃない? 」って思ったんだ✨
トランスジェンダーの人たちも、他の誰かと同じように、自分のことを知ってもらったり、助けを求めたりする権利があるはず。だから、情報を勝手に規制して、その輪を狭めるのはやっぱりおかしいよね🥺
まとめ
- トランプ政権時代のFTCが、トランスの人たちに関して嘘や偏った情報を広めている疑いがある
- 新しい法律案「KOOSA」が、トランスの人たちの情報をネットから消し去るリスクがある
- これは多様性や表現の自由の問題にもつながっていて、とても心配な状況
これからも、 一人ひとりの声が消されないように 、ちゃんと知っておくことが大事だなって改めて感じたよ💗
なんだか重い話だけど、こういうことがあるって知ってもらえたら嬉しいな〜✨👀
コメント
ハンナ
子どもを守るなんて建前にすぎない。
クリス
昔の法案では州の検事が何を有害とみなすか決められるようになってたけど、ケン・パクストンがネットの支配権にヨダレ垂らしてるだろうね。
ノーラン
裁判官たちよ、さあ行動しろよ。 法律を守る覚悟はあるのか? 自由って知ってるか? 誓いはどうした?
サム
トランプも右派もクソ食らえ。 こんな奴らに人生邪魔されたくないんだよ。
ノーラン
ロシアはもうトランスを禁止してる。 好きならそっちに行けよ。
チャーリー
今の政権が酷すぎて、紙の同人誌を手作りして独立系書店に集まるしかなくなりそうだ。
ハンナ
先週、FTCがトランスを標的にしたデマ拡散ワークショップを開いて、専門の差別主義者が出てきて嘘をばら撒いてたんだよ。
クリス
FTCに未成年への性別適合治療をする医者を調査しろって呼びかけてるけど、権限超えてるし、トランプ政権がネット検閲を利用してトランスやLGBTQ+を狙ってる証拠だよ。
ハンナ
Collective Shoutみたいな団体が次はトランスを狙ってて、支払い業者にも圧力かけるつもりだ。 宗教キチガイは手段を選ばない。
ジョージ
で、共和党員はどんなポルノで興奮してるんだろうね?
ワット
トランスへの執着がヤバすぎる。 MAGA信者は言われた通り動いてるだけだとしても、なんでこんな少数派に対してここまで反発するのか不思議。 俺は40歳でオースティン育ちだけど、トランスに会ったことすらない。
レオ
俺が学んだのは、LGBTQコミュニティは絶対無くならないってこと。
エイダン
俺たちはここにいる。 俺たちはクィアだ。 以上。
クリス
FTCの役割にトランスをターゲットにするのは絶対含まれないはず。 今の極右政権は完全に狂ってる。
ノーラン
ペドフィリア政府はトランスをネットから消すどころか、存在自体を消そうとしてる。 自分には関係ないと思ってるなら大間違い、やつらは次にお前を狙うかもしれないぞ。
ミア
ヘイトスピーチと同じで、ネットから完全に消えるわけじゃない。 目立たない場所に追いやられて、監視もされなくなるだけ。 でもヘイトとは違って危険はなくて、支援するコミュニティがそこで根付くんだよ。