なんとなくそう思ってたけど、ブラウザってただのネットを見る道具だけじゃなくなってるんだなあって気づいたんだよね💭
最近ニュースで見かけたんだけど、あのGoogleの「Chrome」に対して、なんとAIスタートアップのPerplexityが約34.5億ドル(約4000億円!)の買収オファーを出したって話があったの😳✨
え、Chrome買い取っちゃうの?って最初はびっくりしちゃって。だって、Chromeって無料でみんな使ってるし、Googleの超大事なサービスじゃん?もしかして何か裏があるのかな…?って思ったりもしたよ🥺
ChromeとAIのかけ算ってどういうこと?
ここで気になるのが、「なんでAIの会社がブラウザ買いたいんだろう?」ってこと👀
実はね、PerplexityってAIの会社で、「検索」や「情報取得」をもっとスマートにしようとしてるの。ブラウザはネットとユーザーをつなぐ窓口だから、ここにAIを組み込めば検索の未来が変わるかもって考えたっぽいんだ✨
つまり、
- ブラウザにAIが組み合わさると、
- 普通に文字を打って検索するだけじゃなくて、
- 会話みたいに質問して答えが返ってきたり、
- もっとパーソナルに使いやすくなったりするかも?
そんな期待があるんだと思うなあ💡
でもGoogleはどうするの?
Googleは今のところこのオファーをまだ受け入れてないみたい。そりゃそうだよね、ChromeはGoogleの超重要なサービスだから、売るかどうかは慎重に考えるはず。
あとGoogle自体もAIに力を入れてるから、自分たちでブラウザの未来も作りたい感があるんだと思う💭
個人的に気づいたこと
このニュースを見て思ったのは、ほんとに技術の世界って早くて複雑だなってこと。
AIがどんどんいろんなモノに入り込んでるけど、ブラウザみたいな「普段当たり前に使ってるもの」が変わるのは、なんだか未来をすごく身近に感じさせるよね🥺✨
まだ決まったわけじゃないけど、こういう話が出てくるだけで「今後どうなるんだろう?」ってワクワクしちゃう💗
もしブラウザがもっと賢くなったら、私たちのネットの使い方も大きく変わるかもしれないし、情報を探すのがもっと楽になるかも!って思うと、ちょっと楽しみだったりするんだよね🌸
🔧ポイントまとめ🔧
- AI企業PerplexityがGoogleのChromeに約34.5億ドルの買収オファーを出した
- ブラウザ×AIで検索やネットの使い勝手が大きく変わる可能性あり
- Googleはまだ売るか決めておらず、自社のAI戦略も進行中
- 普段使ってるツールにAIが深く入り込む未来を感じさせる話題
こんな感じで、テクノロジーの進化が意外と身近に迫ってきてるのが面白いなって思ったよ🥺🫶
コメント
ハンナ
意味のない話で、完全にPR目的の茶番だよ。 以前もTikTokでやってたしね。
グレース
そんな大金を取り戻すにはどれだけ劣化させる覚悟がいるんだろうな。
ノーラン
バカかよ! Chromeは無料で落とせるのに!
クリス
最大のブラウザを検索エンジンが持ってて独占なら、別のAI検索に売っても意味ないでしょ。
ジョージ
スタートアップが340億ドルてどういうこと? 別の巨大IT企業の仮面じゃない?
リリー
Googleが絶対に受けない低すぎる提示だよ。 Appleに毎年200億ドル払ってるのに、Chromeの方が利用者断然多いし。
サム
誰かがGoogle以上に悪化させるのを楽しみにしてる。
ロバート
AIブームが弾けても、使える製品があるのは賢いよね。
レオ
Googleが300億ドルなんて気にするわけないって。
ハンナ
ブラウザを手に入れて、あなたの閲覧データを丸ごと狙ってるんだよ。
クロエ
月37億ユーザーのブラウザに350億ドルはむしろ安いぐらいだよ。
ジョージ
Googleは笑ってバカにして、その後潰したんだよね。
ハンナ
クラウドフレアから禁止された会社だよ、無断でデータをかっぱらってAIの学習に使ってたんだから。 倫理ゼロで、データ抜かれるブラウザなんて使いたくないでしょ。
クリス
Chromeの重要性考えたら、340億ドルって意外と安く感じない?