最近、「高給IT職が当たり前」って思ってたけど、実はそうでもないらしいよ?って話を聞いたんだ💭
これまではAmazonやMicrosoftなんかの大企業が、ITエンジニアをガンガン採用してて「コンピューターサイエンスの学位=将来安泰」みたいなイメージがあったよね✨ それが、今はなんと…
AIがコードを書く時代になったから?
会社がAIのコーディングツールを使い始めて、人の仕事を減らしてるらしいんだ😳 つまり、プログラミングできる人が減ってるわけじゃなくて、AIがその一部を肩代わりしてる状態なんだよね💡
それで新卒たちはどうなったの?
大手企業のリストラもあって、IT系の仕事が思うように見つからないって声が増えてるみたい🥺 だから、なんと学生や新卒のコーダーがChipotle(チポトレ)みたいなファストフード店のバイトを探してる現状があるんだって🍔
なんとなく「プログラマーなら安泰」って思ってたけど、現実はもっと複雑そうだよね👀
これからのIT就職、どうなるの?
- AIの導入で仕事の形が変わるから、単純なコーディングだけじゃなく、AIと協力できるスキルが求められそう💡
- 企業も人材を選ぶ基準が変わってきてて、「AIをうまく使える人」が強みになる予感✨
- だから、今から勉強するときはAIツールを使いこなす練習も大事かも?って思ったよ🥺
まとめると
これからの時代は、「ただコードを書くだけじゃダメ」ってことなんだろうね。AIができることは任せて、人間はもっとクリエイティブな部分やAIと連携する能力を伸ばす必要があるのかも🌸
なので、もし今IT業界を目指してて、ちょっと不安なら…「AIとうまく付き合うスキルを身につける」ことを意識してみるのがおすすめかもだよ🧠✨
うーん…なんだか未来の働き方、すごく変わっていきそうだなあ💭
コメント
グレース
インドは大きいからアウトソース先として見られるけど、実はベトナムやフィリピンみたいな小さな国も長年アウトソーシングが増えてるよ。 カード会社の問い合わせはいつもフィリピンに繋がるしね。
ハンナ
「AIができるから」ってだけでリストラしまくって、株主をもうけさせるための口実にされてるよ。 新人の仕事に10〜15年の経験要求とか意味わかんないし、HRまでAI使って無視される始末。
ロバート
AIのせいじゃなくて、メキシコで大量採用してるだけだよ。 毎日のように見てるから間違いない。
リリー
税制が変わって、技術者の給料を一括で経費にできなくなり、5年かけて減価償却することになったから、大規模リストラと採用停止が起きてるんだって。
サラ
子どもたちに「プログラミングが将来有望」って10年以上教えてきたのに、今の現実は本当に悲しいよ。
クロエ
国家安全保障の観点からも怖いよね。 自国で技術者育てず全部インドに頼るなんて、アメリカ帝国が崩壊してBRICSが市場を握る中で危険すぎる。
クリス
この状況はもう数年続いてるよ。
ジョージ
AIのせいじゃなくて、ただの海外移転だよ。 リーダー会議にいた人なら知ってるはず。 企業は都合よくAIのせいにしてるだけで、実際はAIはまだ何も代わりにできない。
レオ
毎日アボカドディップをちょっとずつ盗んで闇市で売ってるみたいなもんだよ。
ノーラン
新卒で年収165,000ドルとかマジ? 俺40歳だけどそんなに稼いだことないわ(笑)
サム
うちの地域は開発者の求人は多いけど、ほとんど未経験歓迎のポジションはないんだよね。
ハンナ
給料は下がって生活費は5年前より40%も上がってる中で、仕事市場は自滅してる。 もう回復は無理で、これから貧困が急増するよ。
グレース
AIのせいじゃないよ。 ポーランドやラテンアメリカ、インドみたいな給料が安い国で優秀なエンジニアを大量採用してるだけ。 AIはただの隠れ蓑。
ノーラン
共和党の理想は、アメリカ人は工場や農場で働かせて、AIに頭脳労働を全部やらせるってこと。 俺たちはただの使い走りなんだよ。