拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/08/06 23:00

たった月150ドル!? 手軽にウェブサイトを安くホスティングするには?

Spotify連携のクラシック音楽サイト「Composer Explorer」を例に、バックエンド構成やGoogle Cloud利用のコスト感、もっと安く済ませる方法を考えてみました。

「自分のパソコンでウェブサイトを動かすの、そろそろ限界かも…」って思ったことない?💭

わたしの友だちが作ったサイト「Composer Explorer」は、Spotifyのデータを使ったクラシック音楽のサイトなんだけど、今は自分のPCで動かしてるんだって。これ、確かに ずっと自分のマシンで動かしてるのはイマイチ だよね😳

どんな仕組み?

  • バックエンドは PythonのFlask で作られてるよ✨
  • バックグラウンドでSpotifyの最新情報を引っ張ってくるPythonスクリプトが常時稼働中
  • データベースはMySQL(約2GB)
  • それから Elasticsearch も使ってて、けっこうメモリ食うみたい…👀

Google Cloudに乗せたら…

彼は一度、Google Cloudのいろんなサービス(Cloud RunやCloud SQL、Compute Engine、Cloud Storage)を試してみたんだけど、月に150ドル(約2万円くらい)かかってしまってビックリしたらしい😳

「うーん… そんなに高いのはちょっと無理だよね?」って感じ。

他に安くできる方法ってあるの?

実はこれ、わりとあるあるな悩みで、特にトラフィックが多くないサイトならもっと手頃にできるはず!💡

わたしがちょっと考えたのはこんな感じ👇

  • VPS(仮想専用サーバー)を使う:例えば、月数千円で借りられるサーバーにまとめて全部載せちゃう。
    • MySQLやElasticsearchも自分でインストール&管理だけど、コストはグッと抑えられる✨
  • Herokuの無料枠や安いプランを試す:Flaskアプリは簡単にデプロイできるし、プラグインでMySQLとかも使える。
    • ただ、バックグラウンドスクリプトの常時稼働はちょっと工夫が必要かも🤔
  • Elasticsearchを省く:もし検索機能がそんなに複雑じゃなければ、MySQLだけで代用することでサーバー負担を減らせるかも?
    • これでメモリの節約ができるよ🥺
  • サーバーレス系サービスで分散:Cloud FunctionsやLambdaを使ってデータ取得だけ別管理にするとコスト削減になるかも。
    • ただちょっと設定はむずかしいかもね💭

まとめると…

Google Cloudは便利だけど、全部任せるとコストが高くなることもあるんだなーって思ったよ💭

だから、

  • サーバーを自分で管理できそうならVPSでコストダウン
  • アプリだけ簡単に動かしたいならHerokuや似たサービスで挑戦
  • 機能の優先順位を見直して、軽量化するのもアリ

っていう選択肢を順番に試してみるのがいいかもね✨

わたしもまだまだ勉強中だけど、こんな話が参考になったら嬉しいな〜💗

もし「ここが知りたい!」とかあったらまた教えてね🎀


コメント

アバター

ジャック

なんでそんなにデータ使ってるの?

アバター

グレース

クラウドやコンテナプラットフォームは、需要が増えるまで自分でVPS借りて全部やる方が安いよ。 需要増えたら収益でカバーできるはず。

アバター

クリス

これくらいならクラウドいらないよ。 スケール必要なときだけ使えばOK。 今の環境と同じか少し良いVPS借りてCoolifyで動かせばいい。

アバター

ロバート

バックエンドはdatalixかhetznerのVPSに置けば安上がり、MySQLも同じサーバーで動くよ。

アバター

レオ

なかなかいいね。

アバター

ミア

個人用でionosのVPS使ってるけど、2コア2GBで月3ユーロ以下、5つの小さなサイトも問題なく動いてるよ。

アバター

リリー

Fly.io試してみて。 個人開発プロジェクトを月5ドルでホストしてる。 トラフィックは少ないけど料金は安め。

アバター

サラ

本番じゃまだ使ってないけど料金は悪くなさそう。

アバター

キンバリー

VPSだけじゃなくて、elasticsearch以外も検討してみて。 Manticoresearchがすごくいいし、Meilisearchやtypesenseもあるよ。

アバター

ベン

助けにはならないけど、これアイデア最高だね。 しかもRedditで見る99.99%のサイトと違ってちゃんとしてる。 GDPRは守ってないけどね😇

アバター

エイダン

[hostim.dev](http://hostim.dev)って新しいPaaSもあるよ。 Docker化したアプリをMySQL付きで簡単セットアップできる。 YAMLとか設定不要。

アバター

グレース

対応はFlask(DockerかGitリポジトリ)、バックグラウンドスクリプト、MySQL、elasticsearch手動設定も可能。

アバター

ロバート

まだクローズドベータだけど、待機リスト登録すれば使えるよ。 DMくれれば案内もするよ。

アバター

ハンナ

Hostingerは安くて質も落とさない、いいウェブホスティングだよ。

アバター

レオ

俺もそれ欲しい笑

アバター

ミア

GitlabかGitHubのリポある? すぐにDockerfileとcomposeファイル作れるよ、ローカル用に。

アバター

クリス

Contaboは激安のVPSで、5年以上使ってるけどトラブルは数回だけで即解決。 性能も上がってて最近は安定してるよ。


関連記事