なんとなく「AI使えば楽になるっしょ!」って思ってたけど、これが意外とそうでもないこともあるんだよね💭
わたし、あるタスクをAIに任せようとして、気づいたら5時間も無駄にしてたんだよね😳
途中で「あれ?わたし、頭持ってるじゃん!」って忘れてた自分にびっくりしたよ✨
AIに振り回されてみたら…
最初は「AIに書いてもらえば楽勝!」と思ってたんだけど、思ったより全然うまくいかなくて。
何回も指示を変えたり、微調整したり、どうにかいい感じにしようとあがいてたら、いつの間にか時間だけが過ぎてた感じ💦
- AIの応答がイマイチで何度もやり直し
- どう伝えればいいかわからなくて迷子になる
- 結局、自分の考え直しも必要で余計に疲れる
最後には自分で書いちゃった
「あ、もういいや!」って投げ出して、自分で文章を書き始めたら…あっという間に30分で完成したのよね🥺
シンプルに自分の言葉で書いたほうが速いって、ちょっとショックだったなぁ。
でも上司には「遅い子」認定されちゃった
結果、上司からは「なんでこんな小さい仕事に1日かかるの?」って思われてるみたいで、ちょっと気まずい😂
AIに頼ったら仕事が早くなると思ったのに、逆に時間かかって結局評価も下がるって…なんか複雑な気持ち💭
AIは万能じゃない、でも悪くもない?
今回の件で思ったのは、AIって便利なときもあるけど、正直使いこなすのが難しい場合も多いってこと。
特に慣れてないと、「自分の脳みそを使うほうが早い」って思う瞬間、意外とあるんだよね💡
もしAIを使うなら
- 目的をはっきりさせておく
- 無理に完璧を求めすぎない
- 自分の考えもちゃんと活かす
っていうバランス感覚が大事かも❣️
まとめ
AIに頼るのは便利だけど、結局は自分の頭で考えるのが早いことも多いよ!
焦らずゆっくり、使い方を覚えていくのがいいのかもしれないなって思った🌸
それにしても、「AIに5時間も付き合う自分、ちょっとドジすぎw」って感じだけど、それも含めて経験だよね😆✨
コメント
ロバート
AIは、AI生成のゴミだらけになる前のGoogleみたいに使おう。 行き詰まった時に、効果的な検索と同じように上手くAIに質問するんだ。
ミア
すでに価値ある教訓をあなたに教えてくれてるよ。
クリス
本当に必要なことを学んでる感じだね。
ハンナ
何時間もかけて90%できたのに、急に前の会話の文脈を忘れて機能が抜けるのはもっとひどい。
ノーラン
5時間も間違ったツールでやって30分でできることができないなら、それはAIのせいじゃなくて問題解決のやり方の問題だよ。 なぜAIの助けが必要か考えなかったの? 30分経っても変わらなければやり方を見直すべきだよ。
サム
自分に怒るって考えたことは?
グレース
俺の場合はまず自分でコードを書いてからAIに隠れた問題や注意点を指摘してもらい修正してる。 そうすれば文脈を失わず理解も深まって効率よく直せるんだ。
グレース
大きな仕事をAIに丸投げすると、ほぼミスが出るよ。 小さくても他人のコードを読んで理解するのは超面倒。 だから自分で書いてからAIに改善させるのが最強。
ジョージ
ああ、これ釣りだね。
ハンナ
3つ以上の機能やテンプレートを求めるとAIは逆に邪魔になる。 結局ゴミを直す羽目になって動かないことが多い。
ベン
プロンプトエンジニアの研修に行くべきだね! ^/s
ノーラン
それユーザーの問題じゃない?
ノーラン
俺の秘訣を教えるよ。 AIは10分だけ使え。 10分でできなければあとも無理。 理由は最初は自信満々の答えを出すけど、すぐに自信が落ちて関係ない提案で混乱を招くだけだから。 10分過ぎたらGoogleかドキュメントにGO! 頑張れ!
レオ
AIはドキュメントは早く引っ張ってくるけど、APIを勝手に作り出すこともある…つまりAIで効率良くなるとは限らないってことだ。 最高だね。
リリー
研究によるとAIを多用する開発者は作業が速く終わるわけじゃない。 本人たちは4人分の仕事をしてるみたいに言うけど、宣伝と現実は違うよ。