拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/08/04 14:00

ブラウザだけで動く!?Counter-Strike 1.6がHTMLファイル一つで遊べる話

インストール不要、プラグインもなし! Steamからダウンロードしたゲームデータを用意すれば、ブラウザだけでCounter-Strike 1.6が遊べちゃう仕組みを紹介します。 レトロゲーム好きや手軽にCSを触ってみたい人におすすめ✨
ブラウザだけで動く!?Counter-Strike 1.6がHTMLファイル一つで遊べる話

「Counter-Strike 1.6」をブラウザで遊べるって聞いたら、ちょっと気にならない?💡

ぼんやり思ってたけど、普通はゲームってインストールが必要だし、何か特別なソフトやプラグインがいるもんだと思ってたんだよね。でも実は、HTMLファイル一つで、しかもプラグインなしで動かせる環境があるらしいって知って、びっくりしたんだよね😳✨

なにがスゴイの?

  • Steamからゲームのデータをダウンロード(SteamCMDってツールを使う)
  • 「valve」フォルダと「cstrike」フォルダをまとめてzipにする
  • そのzipとHTMLファイルを同じ場所に置いてブラウザで開くだけ!

こうすると、ChromeでもFirefoxでもSafariでも、スマホブラウザでも動いちゃうんだって🫶

技術的にはどうなってるの?

なんだか難しそうだけど、ざっくり言うと、

  • Xash3D-FWGSっていうゲームエンジンをWebAssemblyとWebGL2に対応させてる
  • ゲームの動作に必要なファイルをブラウザ内で読み込んでいる感じ
  • だから特別なインストールやプラグインは全然いらない

…説明聞くと「ふむふむ?」だけど、実際は「ゲームファイルをzipにしてブラウザに渡す」っていうシンプルなアイデアに見えてきて、ちょっと感心しちゃったり🥺✨

実際に試すには?

  1. SteamCMDでこんなコマンドを打ってゲームのデータを入手
    steamcmd +login anonymous +force_install_dir cs +app_update 90 validate +quit
    
  2. 「valve」と「cstrike」フォルダをzipでまとめて「valve.zip」にする
  3. ブラウザで動かすためのHTMLコード(GitHubにある)を使って.htmlファイルを作る
  4. zipとhtmlを同じフォルダに置いてブラウザで開く

これだけ👍

なんか楽しそうな予感

昔ながらのLANパーティーのノリを、インストールもなくブラウザだけで再現できる世の中が来てるんだなぁって感じるよね🌸

わたしは「ゲームってやっぱりPCにガッツリインストールして遊ぶもんだ」って思い込んでたから、この発想は少し新鮮だったよ💭

もし「久しぶりにCSやってみたいけど環境作るのめんどい…」って人がいたら、この方法はかなりハードル低いと思うなぁ🎀

興味ある人はここからどうぞ

ブラウザでささっとレトロゲームを遊べる時代、なんだかいいなって思うし、またみんなでワイワイあの頃のLANパーティー気分を味わえるかも…?✨

これからもちょっと面白いゲームの遊び方、見つけたら教えるね〜💗


コメント

アバター

キンバリー

すごい! play-cs.comと何が違うのか教えてくれない? ARMのMacで自分のサーバー立てたくてさ。

アバター

エイダン

めっちゃカッコいい!

アバター

ジョージ

うん、間違いなくカッコいいね。

アバター

ジャック

LANマルチプレイはできるの?

アバター

サラ

タイトル見てCSSだけかと心配したよ。

アバター

レオ

おお、これで昔のニードフォースピードも試せそう、いいアイデアだね!

アバター

チャーリー

「ただのHTML」って笑っちゃうよね。

アバター

クリス

これ、Dockerイメージ作ったら可能性大だよ。

アバター

ベン

すごすぎ!!

アバター

ロバート

20年前の高校時代の大好きなゲームだよ。

アバター

ジョージ

超クール、今すぐクエイクもやってみたい!

アバター

エマ

もし早く生まれてたら授業中に1.6のスキルジャンプ練習できたのかよ!?

アバター

ロバート

絶対やってみる! CS1.6は懐かしいな、ナイス仕事!

アバター

ミア

これすごくいいプロジェクトだよ! 頑張ってね。 さくっと遊べる手順まとめたよ→[リンク]


関連記事