拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/08/04 15:00

Astroを覚えてみたら意外とよかった話。SSRサイトとSanity CMSの組み合わせ✨

Astroを使ってSSR(サーバーサイドレンダリング)対応のウェブサイトを作りつつ、SanityをCMSにしたら思ったより楽で便利だった話をシェアするよ💡
Astroを覚えてみたら意外とよかった話。SSRサイトとSanity CMSの組み合わせ✨

なんとなく「Astro」って聞いたことあるけど、実際どうなんだろ?って思ってる人、意外と多いんじゃないかな💭
わたしも最近チャレンジしてみたんだけど、正直ちょっと戸惑った部分もあったけど、**結果として覚えてよかった!**って感じてるんだよね🥺✨

Astroって何?SSRって何?って人へ🧠

まず「Astro」ってのは、ざっくり言うと新しい感じのウェブサイト作るためのツールみたいなもの。
簡単に言うと、**ページをサーバー側であらかじめ作っておいて、そのまま送るから表示が早い!**って感じの技術(SSR:Server Side Renderingのこと)なんだ💡

で、これが普通のJavaScriptのSPA(シングルページアプリ)と比べると、SEOにも強いし、初めて見る人も待ち時間が少ないのがいいところ✨

SanityっていうCMSと合わせる意味って?

CMSっていうのはブログとかサイトの中身を管理するツールだけど、Sanityはすごく自由度が高くてカスタマイズがしやすいのが特徴らしい🧠
わたしは「Sanity」を使ってみたんだけど、管理画面がシンプルで使いやすいし、API経由でAstroにパッとデータを渡せるのが助かった〜🥺

実際にやってみて思った良いところ✨

  • 初回表示が速いからストレスなし!
  • コンポーネントを好きに組み合わせて、無駄なくページが作れる
  • Sanityとの連携がスムーズで、コンテンツ更新も楽々🎀
  • JavaScriptも必要最低限だけ使えるから軽い感じ

最初は「SSRとかCMSとか難しそう…」って思ってたけど、一歩踏み出してみると案外シンプルだったのがびっくりだった😳

でも、ちょっと戸惑ったこともあるよ〜💦

  • Astro特有の書き方に慣れるまで時間がかかった😵‍💫
  • Sanityのスキーマ設計を考えるのが意外と頭使う
  • 初期設定はドキュメント見ながらじゃないと難しいかも

だけど、この辺はググったり試行錯誤しながらクリアできる感じだったから、**慣れれば怖くない!**って感じだったよ👍

まとめ💗

「Astro+Sanity」の組み合わせは、ちゃんと使いこなせればサイトがめっちゃ快適になる!ってのが正直な感想✨
わたしみたいに「新しい技術はちょっと苦手そう…」って思ってる人も、ちょっと挑戦してみる価値はあると思うよ〜🥺💡

気になる人は小さなサイトから試してみて、慣れたらもっと大きなプロジェクトにも使ってみるのがオススメ💕
やってみると、案外自分の幅も広がるから、不思議な発見がいっぱいあったよ🌸

もし「Astro気になる!」ってなったら、試してみてほしいな〜って思うよっ✨
次はもうちょっと詳しい使い方もシェアできたらいいな〜と思ってる💭

じゃあまたねっ💗


コメント

アバター

クリス

HostingerでWordPress Elementorのサイトを全部100点にしたよ、強力なキャッシュと地道な問題解決がカギだね。

アバター

レオ

Astro最高! うちのサイトでもパーフェクト100点出したよ!

アバター

エイダン

Astroすごい、大ファンだよ。 おめでとう!

アバター

ロバート

ナイスワーク!

アバター

グレース

sveltekitとvercel、decap cmsで同じパフォーマンス目指してるの、いいね。

アバター

リリー

15年WordPressだけど、Astro使ってsupabaseとかでサクッとSaaS作れてマジ速くて最高だよ。

アバター

サラ

Astroって何?

アバター

キンバリー

eleventy使ってて100点取ったよ。 viteも導入してスピード指数1以下に下がった。 次はAstro試すつもり、設定がもっと楽そうだから。

アバター

ジャック

それ何? (ウェブ開発初心者です)


関連記事