なんとなくネットで見かけて気になったんだけど、IntelのManagement Engine(IME)って、実はスパイウェアかもしれないって言われてるの、知ってた?😳💭
ここ数年で「政府の子ども安全対策」とかいう名目でプライバシーがヤバいんじゃ?って話が増えてるけど、その流れで「IMEを消してLibreBootを使おう!」って声もチラホラ聞こえてきて…ちょっとビビった💦
そもそもManagement Engine(IME)って何?
IMEはIntel製のパソコンの中にこっそり入ってる、小さなプログラムみたいなもの。
パソコンの電源が入ってすぐ、OSが起動する前から動いてるっていうから、めちゃくちゃ重要なんだよね🧠✨
でもこれ、普通のソフトと違って、ユーザーが操作できない部分にあって、何をしてるか完全にはオープンじゃないんだ。だから「もしかして勝手に情報抜かれてる?」って疑われてるわけ💭
「スパイウェア説」の正体は?
噂では、CIAとかNSA、モサド(イスラエルの諜報機関)までが関わってて、世界中のパソコンをこっそり監視するためのツールになってるかも!って言われてるらしい🤔💥
でも実際には、Intelはセキュリティやリモート管理のためにこの機能を作ったって説明してるし、公式にはスパイウェアじゃないよって言ってる。
ただ、秘密の部分が多いから疑われやすいし、もし悪用されたらヤバいのは確かだよね🥺
LibreBootって何?それで解決するの?
LibreBootっていうのは、IMEみたいな怪しい機能を全部消して、もっとオープンで自由なパソコン環境を作ろうっていう取り組み📌
ただ、これを使うにはパソコンの知識が必要だし、対応してる機種も限られてるから、簡単に「IME消そう!」とはいかないのが現実…💭
結局、IMEは怖いの?
わたしも最初は「ヤバいの?!」って思ったけど、IMEは仕組みがよくわからないから怖がられてる部分が大きいみたい😳
もちろん、もし悪い連中が使えば監視に使われちゃうけど、普通の人がすぐ被害に遭うようなものではないっぽい。
でも、プライバシーに敏感な人はLibreBootなどでリスク減らしてるし、自分のパソコンの中身を知ろうとすること自体が大事なんだなって思ったよ💡
まとめ
- IntelのManagement Engine(IME)は、パソコン内部の不可視なプログラムで、何をしてるか完全には公開されてない
- 噂ではスパイウェアかも?と言われてるけど、公式にはリモート管理のための技術とされている
- LibreBootはIMEを排除して自由度を上げるけど、使いこなすのはけっこう難しい
- 結局、IMEは怖いかもしれないけど、現段階では普通に使う分には問題ないと考えられてる
こういう話って、なんとなく怖いけどちゃんと知ることが大事なんだなーって思った😆✨
自分の大事な情報を守るためにも、少しずつ勉強していきたいところだよね🌸
コメント
クリス
昔ネットでNSAのTAOチームがインテルの供給網をハックして政府ネットに侵入したって記事を読んだことあるけど、BIOSチップは攻撃に使えるけど簡単じゃないし、IMEは政府のバックドアっぽいとずっと思ってるよ。 Libreboot使えるならやってみる価値はあるね。
グレース
今のところIMEは潜在的にスパイウェアの可能性はあるけど、実際には動いてないブラックボックスみたいなもんだね。
ロバート
IMEはバックドアじゃないけど、使おうと思えば脅威者に利用される可能性はある。 ただリモートサーバーにデータ送ってる証拠は見たことないし、もしやってたら大量のPCを回収しなきゃいけないはず。
ノーラン
ほぼ間違いなくスパイウェアだよ。
ハンナ
大抵のサーバーにはリモート管理用のBMCが付いてるけど、インテルのIMEはそこまで高機能じゃないから問題視しすぎかも。
リリー
公式資料によると、一般向けチップにはリモート管理機能はなく遠隔操作は物理的に不可能らしいよ。 アメリカ人じゃなければ普段は気にする必要ないし、AIもまだそこまで監視に使われてないと思う。 とはいえ、どうしても気になるならLibreBootを使うのも悪くない。
サム
インテルは公式には認めたくないだけだと思う。 AMDも似たようなもんだけど、それでもAMDの方を選ぶかな。
キンバリー
「Intel x86 considered harmful」って論文が2015年に出てて、その中でIMEについても触れてるよ。
エイダン
中古の古いPCにLibreboot入れて使ってみ? 意外と怖くなくなって、いいヘッドレスサーバーになるよ。
ミア
企業はネットワークの怪しい通信を監視してるから、IMEがデータ送ってればすぐにバレて大問題になるはず。 だからIMEはスパイウェアじゃないと思う。
グレース
IMEが故意にバックドアとして使われた例はマルウェアに悪用されたケースくらいで、無効化は難しいし完全に外すことはできないから仕方ない部分もある。 IMEよりもっと単純な問題を心配した方がいいけど理論上は脅威ではある。 NSA向けにIMEなしの特別なCPUも作られてるらしい。
レオ
IMEとSMMを混同してる人が多いけど、IMEはCPU起動に必須で完全に取り除くことはできないよ。
ノーラン
AMDも同じくらい信用できないよ。
ベン
その考えに至った根拠は何? それとも他人の意見を鵜呑みにしてるだけ?