なんとなくそう思ってたけど、IPアドレスの数字って全部0から255までの4つの数字でできてるんだよね✨
で、「あれ?それって色のRGBA(赤・緑・青・透明度)に使う数値の範囲と一緒じゃん!」って気づいたんだ💭
だから試しに、IPアドレスをそのままRGBAの色に変換する小さなツールを作っちゃったんだよね🌸
URLはこちら👇
https://abstractmelon.net/rgb-from-ip/
IPアドレスとRGBAってどう似てるの?
- IPアドレスは「192.168.0.1」みたいに、4つの数字でできてる
- それぞれの数字は0〜255の範囲
- 一方で色のRGBAも「赤・緑・青・透明度」の4つの値で、やっぱり0〜255の数字
この偶然の一致を使えば、IPアドレスをカラフルな色に変えられるってわけ!😆
どんな感じの色になるの?
例えば「192.168.0.1」なら、
- 赤=192
- 緑=168
- 青=0
- 透明度=1(最大値255じゃなくてここは特別に1のまま扱うこともあるかも?)
みたいな感じで色が決まるんだよね🧠
だからIPアドレスによって、ぜんっぜん違った色になるのがおもしろい✨
使ってみてわかったこと
正直、最初は「これ何に使うんだろ?」って思ったんだけど、見た目が色になることでIPアドレスがちょっとだけ親しみやすくなる気がした💡
たとえばネットワーク管理の人が「このIPはこの色」とかイメージしやすくなるかも?
もちろん、普通にIPを色に変換するだけだから特別な機能があるわけじゃないんだけど、遊び心があっていいなあって思った❣️
まとめ:数字の世界って意外とつながってる
IPアドレスと色の数値が同じ範囲って、なんだか不思議じゃない?
こういう日常のちょっとした発見から、新しいアイデアや楽しみが生まれるんだな〜って感じたよ🍓
もし気になったら、リンク先で自分のIPアドレスを色に変えてみてね!
なんだか少しだけ、世界がカラフルに見えるかも?🌸
コメント
エイダン
すごく楽しいツール! IPv6対応してくれないかな?
ミア
ちょっとした遊びで、ウェブ開発のポートフォリオにも使えるね。 いい感じ :)
レオ
全く役に立たないけどめっちゃ面白い。 いいアイデアだ!
ハンナ
背景を生成した色にするともっと見やすくなるよ :)
チャーリー
個性的! IPアドレスからお気に入りの色が出た💜
ベン
アルファ値はどうやって決めてるの?
ノーラン
別タイトル:人のIPを騙し取るツール作りました。
レオ
爆笑したw
ロバート
はは、いいツールだね
ミア
すごいプロジェクトでポートフォリオの宣伝にも最高! 見応えあるよ!
クリス
すごく面白いアイデアで色んなサイト試せて楽しい。 CNAME持ちのドメインだとIPがNaNになっちゃうバグがあるよ。
エイダン
面白いおもちゃだね、おめでとう!
レオ
独特で使いやすい最高のツールだよ
チャーリー
無駄だけど楽しいアイデア、大好き!
リリー
仕組み気になる人へ簡単に説明すると、IPv4は4バイトでRGBAの色も4バイトで表せるから上手く合うんだ。 1バイトは0〜255までの値を取れて、例えば10進の12は16進のCや2進の1100と同じ意味。 だからIPの数字がそのまま色の各成分に使えるんだよ。 アルファは最大255で1.0(100%)にしてる感じ。 コンピューターは4バイト単位の扱いが得意で、昔から32ビットが計算しやすいサイズなんだ。 今のグラボも32ビットが大好きだよ。