拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/09/25 08:00

セキュリティ問題を指摘したら解雇?理不尽な職場で起きたリアルな話

セキュリティの問題を見つけて教えたら、なぜか解雇されたエンジニアの体験談。 理不尽なチームの実態や、どう向き合うべきかをゆるっと考えてみます。

なんとなく「問題を指摘すると感謝される」って思いがちだけど、実際はそうじゃないこともあるんだなぁと知った話💭

あるエンジニアさんが、2ヶ月ちょっと働いた小さなスタートアップで起きた出来事。彼は17年の経験があるベテランで、最初のプロジェクトはめちゃくちゃ軽くて高速なサービスをゼロから作り上げて大成功✨ CTOにも評価されて、新しいプロジェクトも任されたんだって。

でも途中から別のチームに入って、チームリーダーのサポートをすることになったら、なんだかチームの雰囲気がおかしい…? って気づいたみたい😳

理不尽すぎるチームの実態👀

  • Gitで作業するのに、みんな普通に「force push」をバンバン使う
  • 自分が直したコードが勝手に上書きされる
  • チームリーダーが本人のブランチに勝手に入ってきてコードを消したり、自分の作業だと言い張る
  • バグ管理がめちゃくちゃで、1つのタスクに何千個も問題点が書いてあって終わらない

もう、「これは初めて見るレベルのカオス」と感じたそう💥

セキュリティ問題を見つけたけど…?🔧

バックエンドでエラー時にAPIキーなどの秘密情報が丸見えになる脆弱性を発見。CTOに伝えて修正対応もしてもらったけど、対応はずっと不完全で、彼が具体的なコード例を出しても「俺のやり方で直したから大丈夫」と言い張るバックエンド開発者がいたそう。

その結果、彼は「問題ばかり指摘して他人にプレッシャーをかける迷惑な人」という扱いを受けて、突然GitHubのアクセスを剥奪され、契約解除を告げられたんだって

これ、どう考える?🤔

普通なら「セキュリティの問題を指摘してくれてありがとう!」ってなるはずなのに、逆に追い出されるなんて…。なんだかモヤモヤするよね🥺

しかも、自分の仕事が勝手に消されたり、問題を直そうとした人が悪者になる職場って、「ちゃんと開発ルールやチームの文化ができてない」証拠かも💭

この人はブログの最後で「感情的にならずにもう関わらない」と決めたけど、もしセキュリティの穴が放っておかれたままだったら怖いよね。でも、仕返しみたいなことは法律的にもグレーだし、長い目で見て自分のためにならないかも。

まとめると💡

  • 問題を見つけたら必ず感謝されるとは限らない
  • チームの文化やルールが甘いと、せっかくの指摘も裏目に出ることがある
  • 自分の権利は守りつつ、ちょっと離れて冷静になることも大切
  • 自分のメンタルを守るのが一番だと改めて気づかされた話

技術だけじゃなくて、人間関係や会社の体制も大事なんだなぁ~ってしみじみ思った😳✨

ひとことアニメーション表示ON
こんな理不尽ムリだよね💢

コメント

アバター

ロバート

労働法がしっかりしてる国なら法的に闘うべきだけど、そうでなければ割り切って逃げたほうがいいよ。

アバター

エイダン

「force push git branches」の話が気になって仕方ない…でも自分で稼げるプロダクトを作ったのはすごいね。 会社作って、それをちゃんと育ててみたら? 友達にリクルーターもいるから紹介もできるよ。

アバター

ハンナ

新入りが社内のやり方批判すると煙たがられるのはよくある話。 指摘は正しくても、彼らは「そうしたくない」だけであなたの助言は聞く気がない。 言われた以上は仕事を続けるか辞めるかだよ。

アバター

ノーラン

もっといい製品を作って相手の顧客を奪い、脆弱性も証拠付きで教えて割引で誘う、これぞ資本主義の復讐だ。

アバター

サム

みんな生活のために働くけど、正直そのチームは毒だよ。 辞められてよかったと思おう。

アバター

リリー

17年の経験があるなら他に行けるはず。 こんな問題だらけの職場に時間を無駄にしないで。 感謝もされないならさっさと次へ。

アバター

クリス

故意に壊してバレたら訴えられるし、場合によっては刑事事件になるから絶対やめとけ。

アバター

ジョージ

「セキュリティがダメだと証明したいから何か壊したい」って投稿したら自分が訴えられるだけだからやめて。

アバター

サラ

どこの会社でどんな製品がAPIキー漏れてるの? 見せてほしいな。 でも正直、どうにもできないかもね。 今の社会じゃ何が起こるか分からないし。

アバター

ロバート

復讐しても弁護士費用払える? それで犯罪歴ついたら次の仕事も厳しいよ。 「わかった、2億払ってCTOにする」なんてありえないし。 給料もらって次に進もう。

アバター

グレース

force pushは自分のブランチでリベースや修正のときだけやるけど、常にやるのはヤバいよね。

アバター

ハンナ

「君の言うことは全部正しいけど居てほしくない」と言われたのは、悪習を変えられない権力者が強い会社ってこと。 チーム的な文化じゃなくて問題を隠しておく文化だね。 CTOも変えたいけど動けば火種になる。

アバター

ワット

「俺が問題扱いされたのは、彼らが真実を受け入れられないからだ」って眠れなかったのは、相手の問題。 責任転嫁してるだけだし、そんな所にいたくないよ。

アバター

ロバート

毒環境から解放してくれてありがとうって思って、履歴書整えてさっさと逃げよう。

アバター

サラ

問題報告してトラブルメーカー扱いされてるっぽいね…。

アバター

キンバリー

技術的には正しいけど、伝え方に問題があったんじゃないかな。 ソフトスキルが必要だよ。


PICKUP
関連記事