なんとなくAIに「仕事奪われる!」って聞くと、めっちゃ怖いイメージ浮かぶよね🥺
でもさ、実際に「上司の仕事をAIがやる」ってなったら、意外と楽になったり、気づいたらちょっと変わった日常が待ってたりするらしいんだよ💭✨
例えば、Redditで見つけたある投稿にはこんな感じで書かれてたの。
AIが上司の仕事をやってみた結果、僕らに残ったのは…
ある会社で上司の仕事をAIに任せてみたんだって。
最初は「え、上司いなくなったらどうなるの?」って不安いっぱいだったみたい。
でもね、実際は…
- AIが面倒なスケジュール調整や報告書づくりをパパッとやってくれる🎯
- 人間の上司より正確でミスが少ないから、うっかりミスで怒られることが減った✨
- 逆に「感情的な怒り」や「理不尽な指示」がなくなって、ストレス激減!😆
こんなふうに、AIが「細かくて神経使う仕事」だけを引き受けてくれて、わたしたちはもうちょっとシンプルに仕事できるようになったんだって🌸
でもね、その反面…
- 急に上司らしい人がいなくて、相談したい時にちょっと戸惑うこともある🤔
- 仕事の「やりがい」とか「チームのつながり」を感じにくくなった…という声もあったり💭
まとめ:AIは「仕事の形」を変えるだけで、人の居場所はまだ残る?
この話を聞いて思ったのが、AIって「上司の仕事を全部奪う」わけじゃなさそうってこと。
AIが苦手な、人間らしいコミュニケーションや感情のやり取りはまだまだ残るし、むしろそれを大切にできる余裕が生まれてるんだなぁって感じるよね💡
たしかにAIに仕事を一部任せることで、楽になる部分は多いけど、そのぶん「人と人のつながり」を意識し直すチャンスにもなってる感じ。
わたしもまだ社会人になったばかりで、正直AIとか難しい話はよくわかんないけど…。
こうやって少しずつ「変わっていく仕事のカタチ」に慣れていくのが大事なのかな?って思ったよ✨
ちょっとしたポイントまとめ🌟
- AIは細かい作業を代わりにやってくれるから、ちょっと楽になるかも!
- でも相談相手がいなくて戸惑うこともあるから、バランスが大切っぽい
- 人の感情やコミュニケーションはまだまだ大事だから、そこは自分たちが頑張るところ!
仕事の未来がどうなるかはまだまだ未知だけど、AIとの共存ってそんなに怖いことばかりじゃない気がするよね🥰
もし「AIに仕事を奪われる」って話にモヤモヤしてるなら、こういうリアルな変化も知ってみてほしいな💗
意外と肩の力抜いていいんだなーって思えるかも!
それじゃ、また次の話で!🎀✨
コメント
ハンナ
面白いのは、これからの時代にCEOや上司こそAIで簡単に代替できるってこと。 彼らの仕事ってメール返信や会議、エクセル埋めるだけだしね。 休みも取りづらいのに上司はしょっちゅうサボってるし。 実際は無理だけど、明日でもAIに変えられると思うよ。
エイダン
これ最高すぎてマイクに肩タッチの手をつけようかと思ってるw しかも本人もめっちゃ喜んでるし。
チャーリー
じゃあそれもらうわ。
グレース
停電中でも動くんだって。
ベン
肩パッドじゃないけど、こういうの欲しいな。
クロエ
ルーターと連携して小切手コピー機に変えられるバージョンもあるよ!
ノーラン
AIが神の仕事してるけど、結局AI上司とのミーティングが増えるだけなんだよなw
ロバート
なんでダメなの? 場合によっては助かるよね。