拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/08/03 21:00

「Googleのタイムゾーン変換に飽きたから自分で作ってみた話」

シンプルすぎるGoogleのタイムゾーン変換ツールにモヤッとして、自力でビジネスシーンで使いやすい変換ツールを作った話。 ライブ更新や営業時間の目安もわかる工夫がポイントです。
「Googleのタイムゾーン変換に飽きたから自分で作ってみた話」

なんとなくそう思ってたけど、Googleのタイムゾーン変換って意外とシンプルすぎて正直使いづらいな〜って感じてたんだよね💭 例えば「PSTとEST」とか「GMTとEST」みたいに、仕事でよく使う時間帯の組み合わせがパパッと見られないとちょっと困ることあるよね?😵‍💫

そこで、ちょっとひらめいて(?)、自分でちゃんとビジネスで役立つ時間変換ツールを作ってみたんだよね✨

どんな感じのツールかって?

作ったのは、よくある主要なタイムゾーンの組み合わせをカバーしてて、リアルタイムに両方の時間が動くやつ。例えば:

  • PST/EST
  • IST/EST
  • GMT/EST

みたいな感じで、ビジネスでありがちな時間帯の並びがすぐにわかるのがポイントだよ🫶

さらに、

  • 営業時間(ビジネスアワー)に便利な時間帯をハイライトしてくれる🎯
  • それぞれのタイムゾーンの組み合わせごとに専用ページがあるから見やすい✨
  • すごく軽くて、余計なライブラリとかに依存しないからサクサク動く👍

っていう特徴もつけたよ🌸

これが意外と難しかった…

実は、一番難しかったのは「夏時間(DST)」の切り替えの扱い
地域によって夏時間の開始・終了日が違うから、そのズレをちゃんと処理するのにめちゃくちゃ頭を使ったんだよね🤔

でも、そのおかげで実際のビジネスシーンで「時間違った!」ってミスも減ると思うから、作った意味はあったかな〜って感じてる💡

使ってみたくなった?

もし興味あったら、作ったやつ見てみてほしい🥺
timezoneconverter.co

こんな感じで、自分でツール作ってみると意外な発見や工夫があったりして楽しいよね🎀
みんなも何か「これは作ってみたい!」ってツールあったら教えてほしいな〜😆


まとめると…

  • Googleの変換ツールはシンプルすぎて物足りない
  • ビジネス時間に特化したリアルタイム変換ツールを作った
  • 夏時間のズレ処理が一番ムズかった
  • 軽くて見やすいのがいい感じ

こんな感じで、ちょっと面倒に感じてたことを自分で解決してみるのもありかも!って話でした💭✨
また何かおもしろい発見あったら共有するね〜🥰


コメント

アバター

グレース

いろいろ試したけど、結局いつもhttps://www.worldtimebuddy.com/に戻っちゃうんだよね、めっちゃ使いやすいし。


関連記事