最近ニュースで見かけたんだけど、アメリカの副大統領JDバンスさんが「AIが仕事を自動化してくれるのは悪いことじゃない」って言ってて、ちょっとびっくりしたんだよね😳
普通さ、「ロボットが仕事奪う」って聞くと、みんな不安になると思うじゃん?でも彼は、AIによる仕事の自動化をむしろ楽観的に捉えてるらしいんだ💡
そもそも、AIが仕事を奪うってどういうこと?
AIやロボットが人の代わりに働いてくれるって話、よく耳にするよね。
例えば、工場のライン作業とか、単純な事務仕事、カスタマーサポートのチャット対応とか…
「ここはロボットに任せてしまおう!」って感じで人の手が減る分野は確かにあるみたい✨
でもさ、バンスさんが言ってるのはこういうこと👇
- AIが単純作業を引き受けてくれるおかげで、人間はもっとクリエイティブな仕事に集中できるかも?
- 新しい技術が生まれることで、今は存在しない仕事もこれから増えるはず!
- むしろ効率アップで経済も成長して、それが新しいチャンスにつながる可能性大✨
ってことなんだよね💭
うーん…でも不安が消えないよね?
わかるわかる🥺
「ロボットに仕事取られたら、自分はどうなるの?」って思うのは当然だよね。
わたしも実際、会社でAIツールが導入されたとき「え、私の仕事なくなるの?」ってドキドキしたし😭
でも、結局はAIに任せられる部分が増えた分、もっと人らしい判断やコミュニケーションが求められてるって感じたんだよね。
だから、AIに仕事を奪われるのではなくて、共に働く相棒として「どう使いこなすか」が大事なのかも。
AI時代の働き方、どうすればいい?
副大統領の話からひらめいたんだけど、こんなポイントを意識するといいかも✨
- 単純作業はAIに任せて、自分は考えることやアイデア出しに時間を使う💡
- 新しい技術やツールに少しずつ慣れていくこと📱
- 変化を怖がらず、「今できること」を大事にする🧠
もちろん、すぐに全員が楽観できるわけじゃないし、社会の仕組みも変わっていくから不安は尽きないけど…
でも、未来はAIに振り回されるより、自分から使いこなしていく姿勢が大切なんだなぁって思うよね🌸
なんか長くなったけど、結局は「AIが来たから仕事なくなる」じゃなくて、「AIとうまく付き合うことで新しい働き方が見えてくる」って話なんだなーって感じたよ💭
もしちょっと怖かったりモヤモヤしてるなら、まずは身近なAIツールを触ってみるのもアリかも! なんか案外「使える!」って思えるかもしれないよ😆✨
それじゃあ、また気づいたことあったら話すねー🫶
コメント
ハンナ
アメリカ人が仕事を得るはずだったんじゃないの? もう中国がほとんど自動化しちゃってるし、次はAIが全部やるの?
ハンナ
関税で企業に仕事を戻させたいのか、それともAIで製造業の仕事をなくしたいのか、どっちつかずだよね。
ノーラン
彼はもうAIが国で一番大切な仕事、エプスタイン問題の話題そらしをやってるって知ってるよ。
サラ
AIコーディングアシスタント、開発を早めるって期待したら会社のデータベース消されて嘘までつかれた話。
リリー
ピーター・ティール所有のAIをパランティアがフル活用、彼はJDヴァンスの最大の支援者でもある。
ワット
アメリカの労働者は詰んでる、AIがどこよりも普及する国なのにベーシックインカムみたいな救済は絶対拒否されてるし。
ノーラン
JDヴァンスが二度と公職につかないと信じてる、あの嫌な奴は誰も好きじゃないから。
ハンナ
ヒルビリー・エレジーの話、全部ウソだったんだな。
グレース
AIが新しい仕事を作るって言うけど、結局その仕事もAIが奪うだけだよね。
ジョージ
「技術は馬の仕事を増やす」って言うけど、馬を人間に置き換えたら皆「それもありかも」って思う不思議。
クリス
昔は機械化で人間にしかできない仕事が残ってたけど、その壁もすぐ壊れる。
サム
このままだと、人類全体にとってヤバイ未来になるかもしれない。
ハンナ
彼と支持者が「労働者をただの歯車にしない」って言ってたけど、実際は真逆のことしてるのに、なんでアメリカ人はそんなに忘れっぽいの?
ジャック
AIは生活を良くするはずだったのに、結局人間を完全に置き換えるなんて本末転倒だよね。
リリー
JDヴァンスはアメリカ人の魂を巨大な倉庫に詰め込む未来を「楽観視」してるらしい。
ノーラン
関税で衣料やiPhone工場を米国内に戻させて低賃金の仕事を作り、AIで高付加価値の仕事は全部自動化、移民を排除してイノベーションも封じ込める社会を目指してるんだろう。
ワット
誰か反発し始めてる? 俺はもうITから完全に離れ始めてる、AIが全部に絡むのはもう嫌だよ。