なんとなくそう思ってたんだけど、ネットで見かけるお店のサイトって意外と「動かない」「壊れてる」こと、多くない?🌸
Googleマップでお店検索して「あれ、このサイト開けない…?」って経験、結構あるはず。そんな「見つけにくい困ったちゃんサイト」を探すツールがあって、それがこないだ大きなアップデートをしたんだって😳
これがまた、わたしみたいに「サイトのことよく分かんない女子」でも使いやすそうで、ちょっと感心したから紹介するね💭
そもそも何のツール?🥺
ざっくりいうと…
Googleマップに載ってるお店の中で、サイトが壊れてたり変だったりするところを見つけるツールなんだって🍓
普通は検索結果100件までだったり、業種を一つだけ選べたりしてたんだけど、今回のアップデートでその制限が外れたのが大きい✨
どんな風に便利になったの?💡
アップデートのポイントをかんたんにまとめてみたよ📌
-
検索結果の数に制限なし!
100件までしか見られなかったのが、もっといっぱいチェックできるようになったよ👀 -
業種の制限もなくなった!
いろんなタイプのお店を一気に調べられるから、使い勝手が広がった感じ🌸 -
CSVのダウンロードが自分好みにカスタマイズ可能に
列の表示・非表示を選べたり、順番を入れ替えたり、新しい項目を追加もできちゃう🎀
「欲しいデータだけ持って帰りたい!」って人にはありがたい機能✨ -
数字に対して細かい条件で絞り込みができるようになった
「売上が〜以上」とか「評価が〜以下」とか、そういう細かい指定ができるってことみたい🤔
これで分析がもうちょっとラクになるはず💭 -
「未所有のGoogleビジネスプロフィール」や「SNSだけ使ってるお店」もフィルターで探せる
これ、ちょっと面白いよね。
お店がGoogleの管理をちゃんとしてないケースや、公式サイトじゃなくSNSをメインにしてるところを見つけられるのは便利🥺✨
なんでわざわざこんなツール作ったの?💭
このツールの作者さん、ユーザーからの感想を聞きながら改善してるって話で、ちゃんと「みんなが使いたい機能」を考えて作ってる感じが伝わってきたよ🍓
わたしみたいにサイトのことよくわかんない人でも、こういう便利な道具が増えるのはありがたいし、使い方次第でいろんなビジネスに役立ちそうだなぁって思った✨
ちなみに…技術的な話もちょっとだけ😳
表を扱うライブラリとして「AG Grid」っていうオープンソースの便利なツールを使ってるらしくて、
「コードとか苦手だけど開発する人」にはちょっとしたヒントになるかも💡
もし興味ある人は、GitHubにロードマップも公開してて、フィードバックも募集してるみたいだから覗いてみると面白いかも❣️
→ Public Roadmap on GitHub
いろんな意見が集まって、もっと便利になっていくのってなんかワクワクするよね🥺✨
なんか、こういう「ちょっと地味かもだけど役立つ」ツールって、使ってみると「あ、なるほど!」ってなること多い気がする💭
興味持ったらぜひ一度チェックしてみてほしいなぁ😆💕
コメント
キンバリー
面白いアイデアだけど、自動生成のサイトってどれくらいカスタマイズされてる? 文章や画像、ブランディングは元サイトから取ってるの?
クリス
検索はGoogleの公開APIを使ってるの?
ハンナ
Googleビジネスを気にしないオーナー相手じゃ稼げないけど、冷えたメールを送るには美味しいターゲットかもね。