なんとなくそう思ってたけど、スマホのアプリって使い方間違えると逆に面倒になることもあるんだなあって気づいたよ💭
たとえば、画面を連打したりグイグイ強めに押したり…これってついやっちゃうけど、実はアプリの反応が悪くなる原因だったりするみたい😳
画面を連打しすぎるとどうなる?
友達に「画面をバシバシ連打してたら変な動きになった」って聞いて、わたしもやってみたんだけど…たしかに、
- アプリがフリーズしたり固まったりしやすくなる
- 通信が混雑して動作が遅くなることもある
って話、納得しちゃった✨
特にネットワークにつながって動いてるアプリとかは、連打でサーバーに負担がかかることもあるんだって🥺
強く押すのは意味あるの?
そうそう、強く画面を押す(感圧タッチ系のスマホで)やつね。これもつい「あ、反応しないからもっと強く!」って思うけど、
- スマホによっては強く押すより、優しくゆっくりタップのほうが反応することも多いんだよ❣️
- 無駄に強く押しすぎると、画面や指が疲れるだけだったりする😆
だから、力技よりも落ち着いてゆっくり操作するのが案外ベストだったりするみたい💡
つい使いがちなクセ、ちょっとだけ見直してみる?
わたしも最初は「反応しないとすぐイライラ」しちゃってたけど、ちょっと意識してゆーっくり丁寧にタップするようにしたら、スマホの動きがスムーズになった気がしてる✨✨
なんとなく「速くしなきゃ!」って焦っちゃうけど、実はゆったりした操作がアプリにもやさしいってわかったのは驚きだよね💗
まとめ💬
- 画面の連打は控えめにしよう🛑
- 強く押すより、優しくタップが基本✨
- 慌てずゆっくりが一番トラブル減る👌
スマホって便利だけど、ちょっと使い方変えるだけで気持ちよく使えるんだなーって実感したよ🌸
もし「スマホの動きがイマイチ…」って思ったら、**ちょっと操作を見直してみるのもアリかも!**っておすすめしとくね🥺🫶
コメント
[QA担当からこの作業が君に回されたよ。 コメント見てね]
バグはユーザーよりQAに見つけてほしい。
うちのチームは自分たちでQAやるし、同僚はめっちゃ厳しい。 ボコボコにされる自信あるまではプルリク出さないよ😂
怖いならテスト書けばいいじゃんw
なんでQAは機能リリース後にしかチェックしないの?
友達にサイドプロジェクト送ったときの俺。
チケットの要件は満たしてるけど、話し合われなかった端っこのケースは完全無視。
チケット戻ってくるとき、せっかく綺麗な椅子に座らせたのに即ひっくり返されて壊され「まだ問題ある」って言われる気分。
テスト怖がる意味ある? ちゃんとやれば助かるよ。
…何を期待してたの? QAが優しく頭撫でてそのまま本番に流すとか?
リリース後にQAやるなんてありえない。
問題あるならQAに回す前に直せよ…今それが物議を醸してるの?
コードQA通ったら、慎重に喜びつつ5つのバックアッププラン用意する。
笑えねぇ。
範囲外のことされたらエラー吐くガードレール入れ始めたよ。 「イベント履歴を他の日付で動的再構築? ピーク時に全DBでやるなよ、バカ。」