なんとなく「Web開発」って聞くと、専門用語とかいろんなツールが多くて難しそうだな~って思うこと、ない?😳
でも実は、大まかな流れだけ押さえれば、全体像がスッキリ見えてくるんだなぁって最近気づいたんだ💡
今回は、ある Reddit の図を参考にしながら、ざっくりだけどWeb開発の全体像を解説してみるね✨
まずは「何を作るか」を考える段階📌
これは普通のものづくりと一緒で、目的とイメージを固めるフェーズだよ。
例えば、「こんなサイトを作りたい!」とか「どういう機能が必要かな?」ってのを整理する感じ。
この段階でちゃんと考えとくと、後の作業がグンと楽になるんだって🥺
次は「設計」という作業👀
ここは、いわゆる設計図づくり。
どんな画面があって、ボタンはどこに置くかとか、データはどうやって処理するかとかを決めていくよ。
私はこのあたりで「うわ、もう専門的すぎてわかんないよ~」ってなるけど、実はここがちゃんとできてると動きやすいんだなって思う💭
プログラミングで「作る」フェーズ🔧
やっと手を動かしてコードを書くところ!✨
HTMLやCSSで見た目を作って、JavaScriptで動きをつけたり、サーバー側の処理を書いたりするよ。
ここは作業量が多くてちょっと大変だけど、完成してくると楽しいポイント🥰
「テスト」でバグや問題を探す🧐
せっかく作ったのにちゃんと動かなかったら、意味ないよね?
だから動作確認と不具合チェックは必須!
自分じゃ気づかないミスも多いから、ここでしっかり見直すのがコツだって感じた✨
最後に「公開」と「運用」へ🎉
いよいよみんなが使えるようにする段階。
でもここで終わりじゃなくて、使ってもらいながら改善していくのがWeb開発の醍醐味なんだよね💗
ざっくりまとめると…
- 目的を決める(作りたいもののイメージ)
- 設計する(どう作るかの計画)
- プログラミングで作る(コードを書く)
- テストする(間違い探し)
- 公開して運用する(みんなに使ってもらう&改善)
こんな感じで段階を追って進むから、たしかに難しい部分もあるけど、「全体の流れ」が見えるだけで、気持ちが楽になるかもだよね✨
Web開発って意外とシンプルに考えられるところも多いし、ひとつひとつクリアしていくのが面白い!って思ったりしてる💭
もし興味があるなら、この流れを頭に入れておくと、「あ、今どこやってるんだろう?」って迷わなくていいかも🎀
ちょっとした気づきだけど、シェアしたかったんだ〜💗
またなんか気づいたら話すねっ🌸
コメント
ノーラン
浮遊してるエロ画像だ
グレース
あの緑色、見覚えあるわ
クロエ
3.1415926535ページ目って何があるんだろう?
キンバリー
クエリ弄ってページ番号変えようとしたでしょ? 数字が合ってないと変な表示になるみたいだね
ジョージ
お前の正体は分かってるよ
ベン
正直に言ってよ、どのキャラ探してたの?
サム
なんでわざわざn+1/42ページ目なんて見るんだよ
クリス
お前がどんな人間か分かってるぜ
レオ
みんながどのサイトかすぐ分かるの最高だよね
サラ
あれ? これは聖なる数字じゃないよね?
ジャック
うーん
エマ
ちょっと待って
ハンナ
完全に意味不明な投稿まとめだね
ロバート
この背景色の紙、額に入れて飾りたいくらいだわ