なんとなくそう思ってたんだけど、「やる気」って目に見えないし、なんでか続かないこと多くない?🤔
わたしも仕事始めたばっかのころ、やる気スイッチがどこにあるのかまるでわかんなくて、困っちゃったことがあったんだよね💭
でも、あるイラストを見てから、「やる気はいつも同じ強さで続くものじゃない」って気づいたんだ✨
やる気は「燃料」じゃなくて「波」みたいなもの?
そのイラストにはこう書いてあったの。
「やる気って、ずっとMAXで燃え続ける燃料じゃなくて、波みたいに上下するもの」って💡
これってめっちゃ納得しなかった?
人間ってずっと全力で頑張れるわけないし、むしろ波があるのが普通なんだよね🌊
だから、やる気がなくなっても焦らなくてOK!
むしろ「今は波が下がってるだけ」って思うと気が楽になるよね🥺
波が下がっても、少しずつ動いてみるといいかも
イラストでは、波が低いときでも「ほんの少しだけやる」ことが大事って話してたの。
全部やろうとせずに、1分だけでも手を動かしてみるとか✨
これって実はけっこう大事で、たとえば散歩も最初の一歩がすごく重く感じることあるじゃん?
でも「ちょっとだけ外に出てみる」だけで、その後意外と気分よくなること多いよね👟💨
だからやる気がない時は、「無理しない範囲で動く」ことが波を少し戻すコツかも💭
まとめ:やる気は自分に優しくするための言い訳かも?
- やる気はずっと同じじゃなくて、上がったり下がったりする波みたいなもの✨
- 波が下がったときは無理せず、少しだけ動いてみるのがおすすめ💡
- やる気がない自分を責めなくていい。むしろ優しくしてあげようね🥺💗
これ聞いて、ちょっと肩の力抜けた気がしない?
わたしもこれからは「やる気がないときは波が下がってるだけ!」って思って、気楽にやってみようと思うんだ🌸
なんか、ちょっとしたことで気持ちが変わるって不思議だけどうれしい発見だったよね🥰✨
コメント
グレース
今の航空機メーカーってそんな感じだよね。
ジョージ
1. コンパイル通せ 2. 動かせ 3. ちゃんと動け
ベン
昔、ネタでC#でやってみたら.csファイルに行数制限があってビックリした。
ハンナ
文字列にまとめてevalすればいいのに、ディスクの無駄遣いだよね。
クロエ
同じことだけどこれの方がシンプル:パス数入力して、output.pyに交互にTrue/False返す関数を書き出す感じ。
チャーリー
文字列の連結だけでイライラしたわ。
ノーラン
海賊版ソフト使ってるの?
ロバート
知り合いがPythonで乱数生成してExcelに書き込んで読み込むスクリプト作ったのをめっちゃ自慢してた。
ジャック
boolean = not boolean って何なの?
サム
円が逆になってるよ。
ハンナ
割り算の剰余で判定すればいいのに、なぜしないの?
クリス
最初にあのif文ネタ見て、面白くて1億までのコードを自動生成したの思い出すなあ。
リリー
できたpyファイルは10GBくらいあって、遅いノートPCがギリギリだった…懐かしい。
キンバリー
今の経験活かして前のプロジェクトを自分でリファクタリングしてるところ。
ロバート
バグが大問題起こさない限り、コードはほぼ放置だよね。
レオ
500行のif/else書いてからやっとループと辞書覚えた時の感動よ。