最近、「なんでこんなにグラデーションって難しいんだろう?」って思ったことない?💭
特にウェブデザインとか、UIまわりでよく使われてるけど、微妙な色の変化とか配置で雰囲気が全然違うし。わたしもたまに「これでいいのかな?」って迷うことあるんだよね🥺
そんな中、Redditで見つけた投稿がちょっと面白かったんだ✨
なんと、ある人が「このボットのためだけに」グラデーション用のライブラリを自作しちゃったっていう話😳
グラデーションライブラリって何?
まず、グラデーションって複数の色が滑らかにつながる色の変化を指すんだよね🌈
それを描画するときに使うライブラリっていうのは、色の切り替えや位置を簡単に設定できるツールのこと。
でも、既存のものだと「なんかしっくりこない…」とか、「もっとこうしたい!」って思う場面って意外と多いんだよね💡
「このボットのためだけに」作るってどういうこと?
この人、普通は既成のライブラリを使うところを、なんと特定のボットの見た目にピッタリ合うように自分で一からグラデーションライブラリを作ったんだって🥺
そうすると、ボットのキャラクターとか動きに合わせて色の変化まで調整できるから、すごく自然で可愛く見えるらしい✨
わたしなんか「そんなことできるの?」って思っちゃったけど、きっと好きなもののために試行錯誤してるんだろうなぁってほっこりした💗
この話から思ったこと
- 好きなものには手間を惜しまないって大事だなぁって感じたよ🌸
- ちょっと面倒でも自分でカスタマイズする楽しみがある✨
- シンプルに、「自分が満足できるものを作る」っていいなぁって思った🥺
もし、あなたもデザインで「もっとこうしたい!」って思うことがあったら、既存のものに頼りっぱなしじゃなくて、少しだけ自分なりに工夫してみるのもいいかもよ〜って思ったり😆
たかがグラデーション、されどグラデーション。
細かいこだわりが、実はすごく大事だなぁって気づかされた話だったよ💭✨
なんだか、ものづくりの楽しさが伝わってきて、わたしも何か作りたくなっちゃったかも🧠💬
もし気になったら、ぜひボットの見た目とかグラデーションの色味にも注目してみてね👀🎀
コメント
Leon
問題指摘は成長のチャンス、イシューやプルリクも頼めるよ。
ハンナ
ひどい言い方されたみたいだけど、RCEがあるならちゃんと直したほうがいいよ、相手が嫌な奴でも間違ってるとは限らない。
グレース
「ユーザーがハッキングされやすくなるコード作った」って言われて怒るのはズレてる、直すかPR頼むか、公開しなきゃ文句も言われない。
ノーラン
指摘もらって直さず諦めるなんて、どんな侍だよ。
サム
脆弱性直す気ないならもうやらないほうがいいよ。
ジョージ
DiscordボットでRCE? eval()で計算機作ったのかよ?
ロバート
率直に言うとRCEがあるなら指摘してくれたのは親切なんだよね、言い方は別として。
クリス
「口だけじゃなくて修正しろ」ってFFmpegの公式ツイッターも言ってるよ。
キンバリー
「お前はダメ」だけじゃなくて具体的に何が悪いか教えてくれるのは建設的なフィードバック。
エマ
成長の一環だよ、大学で自分の誇りあるプロジェクトボコられて腹立ったけど、後で見直して大幅に良くなった経験ある。
ロバート
RCEは重大な問題、見て見ぬふりしちゃダメだし指摘されて良かったね。
ミア
知らずにDiscordボットにRCEあるよりはマシだよね。
クリス
変なフィードバックばかりする人もいるけど、有益な部分(RCEの存在)だけ取って、詳細を尋ねて修正すればいい、他人任せにしないで。
レオ
俺も適当にコード上げてるけど、誰かが連絡くれたのはそれだけで奇跡だよ。