なんとなくそう思ってたけど、作りかけのサービスって、70~80%のところでポイッとしちゃうこと、けっこうあるよね?😳
わたしもつい最近、また同じことやっちゃったんだ。
SaaS(ソフトウェア・アズ・ア・サービス)をせっせと作って、ほぼ完成みたいなところまで持っていったのに、なんだか急に飽きちゃって…別のキラキラ新アイデアに心が奪われてしまったの💭✨
なんで完成できないの? finishing is the hardest part💦
ここが一番の謎であり、悩ましいところだよね。
「あと少しで完成なのに!」って感じるのに、どうしてもそこから進まなくなるの。理由を自分なりに考えてみたんだけど…
-
最初のワクワク感がだんだん薄れる
作り始めは「こんなサービスあったら最高!」って気持ちでいっぱい。でも進めていくうちに、作業の細かい部分とか地味な修正が増えてきて、楽しくなくなる🐢 -
完璧を求めすぎちゃう
「ここをもっと良くしたい」「あれも足したい」って欲張りになって、逆に終われなくなるループにハマる😭 -
新しいアイデアに目移りしちゃう
作ってる途中で「こっちのアイデアのほうが面白そう!」って思うと、そっちに気持ちが行っちゃう。結果、作りかけのモノは放置…。
完成させるためにちょっと試してみたいコト💡
完成まで持っていけないのはわたしだけじゃないと思うから、ちょっとだけ工夫してみようかなと思ってることをシェアするね✨
-
80%くらいで「OKライン」を決める
完璧は求めずに「ここまでできたら完成!」って基準を決めちゃう。これでゴールが見えるから、やる気が続くかも🛤️ -
小さな報酬を用意する
進んだら自分にご褒美をあげるとか。たとえば「この機能できたら大好きなカフェに行く」とかね☕️ -
新しいアイデアはメモだけにする
アイデアが浮かんだら、その場で作業をやめてそっちに飛びつくんじゃなくて、まずはメモだけ残しておく。完成させた後に取り掛かるための種まきみたいな感じ🌱 -
仲間や友達に宣言する
「完成させるよ!」って言葉にすると、なんとなく逃げられなくなる。ちょっと恥ずかしいけど効果はありそう🤣
まとめっぽい話💭
SaaSに限らずだけど、「完成させる」って案外ムズカシイし、地味な作業が山盛りなのかも。
でも、ちょっと意識を変えたり、小さなルールを決めたりすると、完成にグッと近づく気がするんだよね💗
わたしもまたチャレンジする予定だから、一緒にがんばろうよ!
もし同じような経験あったら、どんな工夫が効いたか教えてほしいなー🥺🎀
なんか、こういう話をするとほっとするっていうか…変なプレッシャーが減る気がするよね👀✨
お互い、完成まであともうひと踏ん張り!がんばっていこう~❣️
コメント
ロバート
「90-90ルール」ってやつで、残りの10%のコードが実は開発時間の90%を占めるんだよね。
グレース
本当に解決したい問題じゃないかも…まずそこから見直してみて。
ワット
僕はグリーンフィールドが苦手で、作り始めると期待と現実がぶつかって隠れた要件が増えて、最初よりやることが増えちゃうんだよね。
キンバリー
完成度をどう測るの? ユーザーに見せるまでの75%って本当? 長くてユーザーも多いSaaSをどれだけ経験したか気になるな。
ハンナ
ほとんどの人は必要にならないと完成させないよね。 アイデアだけだと新しいのが出てきて放置しちゃうし、僕も10個以上未完成のままだけどいつか終わらせるつもり。
ロバート
自分が大事に思うユーザーがいるのが一番のモチベーションだよ。
エマ
ADHDあるあるへようこそ(笑)
レオ
今すぐリリースしちゃえ!
グレース
完成はできるけど、問題はマーケティングで詰まることだよね。
クリス
間違った問題を解決してるんだよ、まずお客さんを集めてから動こう。
ロバート
お客さんがいると本当に価値あるものが作れるし、動き出すからね。
ジョージ
船を作るのは楽しいけど、どうやって乗船券を売るかが問題だよ。
ハンナ
お客さんがいない船は磨かないよ、売れるものを作らないと。
リリー
同じことばかり繰り返すときだけ抽象化やカプセル化を作る、そうしないとSaaS技術的に辛くなるからね。
ワット
普段は新規アカウント作ってCDKコピペして設定変えるだけ、また同じ作業に戻るの繰り返し。
クロエ
本当のコントロールプレーンが欲しい夢を見てる。
ノーラン
でも12番目の客が「好きなリスは?」って質問をワークフローに追加したいって言ったらSQLで対応するしかないよね。
エイダン
クルクル回るSaaSのカーニバルを運営してる感じ。
レオ
75%できたならあと75%あるってことだよ(笑)
ロバート
君だけじゃないよ、自分ももうすぐ完成なのに終わらせられない。
ロバート
今朝、まさに自分に同じこと言ってたところだよ、2時間前くらいにね。