拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/07/30 17:00

「好きなものは好き」って素直に言えるって、なんかいいよね

好き嫌いをはっきり伝えることに躊躇しがちな人へ。 シンプルだけど大事な「自分の気持ちをちゃんと認める」って話を、あるイラストから考えてみたよ。
「好きなものは好き」って素直に言えるって、なんかいいよね

これって結構シンプルだけど、実はあんまり言えないことかもなぁって思ったんだよね💭

たとえば「これが好き!」とか「これ嫌い」って、ちゃんと自分の気持ちを伝えるのって意外と勇気いるよね?わたしなんか、「まあ、普通かな」とか「別にどっちでもいいや」って無難に流しちゃうこと多いからさ😅

でも、このイラストを見ると、すごくストレートに「I like this. I don’t like that.」って書いてあって、好きなものは好き、嫌いなものは嫌いってはっきり言うことって、すごく自然だし大事なんだなぁって思ったよ

どうしてそんなに言いにくいの?

  • 周りの目が気になる…
  • 「好き嫌いで決めるのは子どもっぽい」と思われそう…
  • 自分の気持ちがわからないときもある…

なんとなく、こういう雰囲気あるよね?
でも、自分の好き嫌いを認めることって、自分のことをちゃんと知る第一歩なんだと思うんだ🧠

好き嫌いを大事にするとどんないいことがある?

  • 自分らしくいられる
  • 無理しなくなるからストレスが減る
  • 他人との距離感も自然になる

わたしも、前までは「みんなと同じがいいかな?」って思ってたけど、ちょっとずつ「これは好き」「これは苦手」って言うようにしてみたら、楽になった気がするんだよね🌸

なんか、自分の気持ちに正直でいるって、案外シンプルに幸せにつながるんだなぁって感じたよ💡

だから、もし「好き嫌い言うのって苦手だな…」って思ってるなら、ちょっとだけ勇気出して言ってみてほしいな🥺
案外スッキリするし、「自分、わかってるなぁ」って思える瞬間が来るから✨

あ、わたしはまだまだ練習中だけどね!一緒にがんばろーね👍💗


コメント

アバター

ファイルに書き込ませるな。 面倒でも自分で修正しろ。

アバター

AIは何やってるか分かってないから、参考程度に使うだけにしとけ。

アバター

Copilotに一箇所だけ直してもらったら、それ以外のコードを全部 /* OTHER CODE HERE */ に置き換えられた。

アバター

数千行のファイルでエージェント使うと最悪。 ちょっと指示しただけで全体に変な修正入る。 大きすぎる文脈が悪さしてるんだろうな。

アバター

指示が不明確すぎて、本番DBが消えた。

アバター

単純に「AIにやらせたくないことはやらせるな」が答え。 権限管理や差分チェックもあるし、若手に本番DB触らせるなよ。

アバター

問題はAIが信用できないことより、ちゃんと管理できない人が多すぎることだと思う。 プロセスは意味があるんだよ。

アバター

アジャイルとかも本来の意味とぜんぜん違う使い方されてる。 ちゃんと勉強しろ。

アバター

AIに段階的に直させたいなら強制しろ。 古いテストをいじらせたくなければ不可能にしろ。 依存関係は凍結しろ。

アバター

こういうツールはいくらでもあるのに、なぜか使わない。 企業文化の臭いも分かるけど、研究をちゃんと見ろよ。

アバター

git restore .(これで戻せる)

アバター

簡単な話だけど、15分から0秒まで30秒刻みでカウントダウンするバッチファイルを書かせて、あとから1秒刻みに編集させてもミスなしだった。 プログラマーじゃないけど。

アバター

そのバッチファイルは姪っ子用で、ちゃんとシャットダウンさせるために9時に自動でシャットダウンするようにしてる。

アバター

組み込みAIの会社の面接行ったけど、期待値がぶっ飛んでて正直に無理だって言ったら落ちた。 今後10年は経験者が大量に必要になると思う。

アバター

毎回「これだけに集中して他は無視して」って言わないとダメ。 システムプロンプト変えても意味ない。 金とトークン稼ぎのためにそう作られてる気がする。

アバター

同じこと10分前にやらせると「できません」って言われる大規模言語モデル。

アバター

みんなコーヒーを書き込むのにゆっくりなLLM使ってんの? 俺はチャットGPTでReactの簡単なDND機能作っただけで何日もかかったし、結局コードもコピペ多用した。

アバター

マジでイライラする。

アバター

素直にLLMエージェント使わなきゃいいんじゃね?


関連記事