拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/09/22 20:00

プログラムで描くアート?Rust製「Graphite」が9月アップデートで大幅進化!

プログラムで2Dアートを作れるソフト「Graphite」が、9月に大きなアップデートを実施。 Rustで開発されたこのツールがどんな風に変わったのか、ざっくり紹介します。
プログラムで描くアート?Rust製「Graphite」が9月アップデートで大幅進化!

なんとなく「プログラムで絵を描く」ってすごく難しそう…って思ってたんだけど、最近知った「Graphite」っていうツールを見てちょっと印象変わったかも💡

これ、Rustっていうプログラミング言語で作られたプログラムで動かす2Dアート制作ツールなんだって✨
しかも、2023年9月のアップデートがこれまでで一番大きなものらしいから、どんな感じか気になって見てみたよ👀

Graphiteってどんなソフト?

ざっくり言うと、「コードを書いて絵を作るソフト」なんだけど、ただのコードじゃなくて、デザイン的な機能もちゃんとあってプログラムで操作できる2Dグラフィックツールって感じ💭

普通のペイントソフトと違って、手で描くより「ルールを決めて自動で絵を作る」イメージに近いかな?🤔
だから、同じ操作を繰り返したり、複雑な形を簡単に作ったりするのに向いてるみたい。

9月のアップデートで何が変わったの?

YouTubeの公式アップデート動画(参考リンク)を見てみたら、めっちゃたくさん新しい機能が増えてたのが目立ったよ🌟

  • UIが使いやすくなった
    今までちょっとゴチャッとしてた画面が、整理されて操作しやすくなったみたい✨
  • より多様なブラシやシェイプが追加
    これで描ける表現の幅が広がった感じ🥳
  • コード編集の快適さアップ
    プログラム部分の補助機能が増えて、書くときのストレスが減ったっぽい👍
  • エクスポート対応の強化
    作った画像やアニメーションを他の形式で保存しやすくなって、使いやすくなってるみたい🎀

特に、プログラミング初心者にもやさしい設計を目指してる様子が伝わってきて、ちょっと安心🥺

なんでRustで作ってるの?

わたしも最初「Rustって何?」って感じだったんだけど、調べたら安全性と速さが売りのプログラミング言語らしい✨
つまり、落ちにくくてパフォーマンスがいいから、こういうアートツールにピッタリなんだって💡

だから、Graphiteはサクサク動くし、重い処理も比較的スムーズにできるのかもね👀

まとめると…

Graphiteは「プログラムでデザインをつくる」っていう一見むずかしそうなチャレンジを、少しずつ身近にしてくれそうなツールだなぁって思ったよ💭
特に今回の9月アップデートは使いやすさと表現力の両方を高めてて、これからもっと広がっていきそう

もし、普通のペイントソフトじゃ物足りないとか、プログラムで絵を作る面白さを試してみたい人がいたら、Graphiteを覗いてみるのはアリかも…?って感じ🥰

こんな感じで、ちょっと変わったお絵かき体験に興味があるなら注目してみてほしいなぁ🍓✨

ひとことアニメーション表示ON
うわー!すごく楽しくなってきたね✨

コメント

アバター

ハンナ

試してみたけどめちゃくちゃ遅くて、ブラシをちょっと動かしただけで5FPSくらいに落ちたよ。

アバター

クリス

このプロジェクトにどれだけの労力がかかってるか想像できない! 成長も早いし、2D版Blenderくらいのソフトになりそうだね。


PICKUP
関連記事