なんとなく「ASUSのゲーミングノートって結構人気だよね?」って思ってたけど、実は2021年からずっと不具合が隠れてたって知ってた?💭
これ、GitHubでめっちゃ詳しく調べてる人がいて、その解析が結構話題になってるんだよね。ちょっとその内容をざっくりまとめてみたよ✨
ASUSゲーミングノート、どこがヤバいの?
簡単に言うと、2021年以降のASUSのゲーミングノートに入ってる「ファームウェア」周りがおかしいらしいの。ファームウェアっていうのはPCの中のシステムを制御するソフトみたいなもので、ここがちゃんと動かないと、PC全体が変な動きをしちゃうんだよね🥺
具体的には…
- PCが突然フリーズしたり
- 表示がおかしくなったり
- パフォーマンスがガクッと落ちたり
っていう不具合が多発してるみたい💥
問題の根っこは「AML」っていうやつ?
解析をした人がGitHubにまとめてるんだけど、ASUSが使ってるAML(ACPI Machine Language)コードにかなり怪しい部分があって、これが原因っぽいんだって👀
AMLコードはPCのハードをコントロールするための命令みたいなもので、誤ったコードだといろんなトラブルを起こしちゃう。2021年モデルのノートに入ってるAMLコードが、普通じゃありえない動作をしてるらしいんだ🥲
なんでこんなことに?
正直わたしも詳しくはムズカシイんだけど、GitHubの解析によると…
- ファームウェアの検証不足
- コードのミスや設計の甘さ
- それを見逃したまま製品が出てしまった
って感じっぽい💭
「えー!そんなことあるの?」って思うけど、PCの内部のこういう細かいところって、メーカーでさえ見落としやすいから怖いよね🥺
じゃあどうすればいいの?
現状は…
- ASUSからの正式な修正アップデートはまだ少ない
- ユーザー側では簡単に直せない問題
という感じ。なので、もしASUSのゲーミングノートを使っていて、急に調子悪くなったり重いなと思ったら、ファームウェアの問題も疑った方がいいかもだよ💡
まとめると
- 2021年からASUSゲーミングノートに厄介なファームウェア問題がある
- 問題はAMLコードの不具合に起因しているっぽい
- 修正はあまり進んでいなくてユーザーはちょっと困ってる
- だから調子が変だったら、ちょっと気にしてみてね
コンピューターの中身って、見えないけどすごく大事なところがたくさんあるんだなぁって改めて思ったよ🥲💭
気になる人はGitHubの解析ページを見てみるのも面白いかも✨
(でも専門用語めっちゃ多くてちょっと難しいかもだけど…😳)
🔗 https://github.com/Zephkek/Asus-ROG-Aml-Deep-Dive
コメント
ハンナ
すごい分析だね。 ASUSにこんな有能なプログラマーがいればいいのに、無能な連中が作ってレビューもテストも通してお客の報告も無視してるなんて。
ベン
え、割り込みハンドラでSleep()呼んでんの!? マジかよ。
ノーラン
こんなひどいバグが何年も見過ごされて、レビューでも全然触れられないなんて信じられない。 俺のDell G16も似たような問題あって、まともなゲーミングノートなんてあるのか疑問だわ。
ジョージ
もしこれが重要なシステムの割り込み処理なら人が死ぬレベルだぞ。 まあ、財布を殺すだけのゲーミングノートだからまだマシか。 素晴らしい解説!
ハンナ
ゲーミングノートはホントイライラする。 今はデスクトップよりパワフルなノートが欲しいけど、どれも完璧じゃない。 ASUS G16はMacBook Proに近いけど完璧じゃないし、NVIDIAは中級ノートGPUにまだ8GB VRAM積んでるしね。
レオ
詳細でわかりやすい分析、最高!
クリス
自分でファームウェア書き換えられるのって重要だなって改めて思う。 カーネルと同じくUEFIキーで署名必須にすべきだよ。
ハンナ
これはすごい。 今後ASUS製品は避けようと思う。
ロバート
調査すごいね。 メディアも批判してASUSが本気になるよう促してほしい。
サム
ASUS買ったのがトラウマで二度と買わない。 子供がいたらボイコットさせるレベルだった。
エイダン
すごく面白かった! 一部は理解できたよ。 同じ分野でもエンジニアってスキル全然違うんだな、面白い!
サラ
アジア製ノート嫌すぎて結局Macに戻ったわ。 追記:ASUSね。
ノーラン
これについて保証担当は「材料や作業の欠陥じゃない」って言い訳して逃げそうだな。
キンバリー
すごいな。 ファームウェア詳しくなくても問題の原因がよく分かった。 書き方が上手いんだろうね。
ロバート
自分のコードのイベントハンドラにも考えさせられた。 割り込み処理とイベント処理は違うけど、どっちも長時間処理は避けてすぐ抜けるべきだよね。
リリー
こういう良質な記事は問題を照らし出すだけじゃなく、自分のやり方も見直させてくれる。 素晴らしい。
クロエ
次に買うならMacBook Proにするよ。