拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/09/13 22:00

Protonがジャーナリストのアカウントを停止、その理由が「サービスにさらなる損害を与えるため」って本当?

セキュリティ重視で知られるProtonがジャーナリストのアカウントを突然停止。 理由は「サービスに損害を与える」から? その背景や気になるポイントをわかりやすく解説します。

なんか最近、Protonっていうセキュリティ系のサービスが、ジャーナリストのアカウントをいきなり停止しちゃったって話があって、ちょっとびっくりしてるんだよね😳💭

Protonってさ、メールとかVPNとかでプライバシー守ってくれるイメージあるじゃん?それなのに、なんで「あなたのアカウントはサービスに損害を与える」って理由で止めちゃうの?って、気になっちゃうよね🤔✨

Protonのアカウント停止、いったい何があったの?

この件は、ジャーナリストのアカウントが突然キャンセルされたって話なんだけど、そのときProtonからの通知がこんな感じだったんだって👇

「あなたのアカウントは、弊社のサービスにさらなる損害を与える可能性があるため停止しました」

うーん、これだけ見ると「え、なにそれ怖い…」って思っちゃうよね😨💦

なんとなくProtonって、プライバシーを守るっていう安心感があるから、こんなこと言われると「なんで?」って気持ちが勝っちゃう🥺✨

何が「損害」なんだろう?

詳しく調べてみると、ジャーナリストさんはProtonのサービスを使っていろいろ調査や報道をしてたみたい。つまり、Protonの安全性や機能をチェックしたり、問題点を指摘したりね。

でも、それがProton側からは「サービスの評判に悪影響を与える」とか「混乱を招く」と判断された可能性があるみたい💭

こういうのって難しくてさ、「ユーザーがサービスに疑問を持って声をあげる=損害」って考えちゃう会社もあるし、逆にユーザーの声こそサービスを良くするチャンスだよね、って考えるところもある🌸✨

ユーザーとして思うこと

わたし的には、サービスを使う人がちゃんと意見を言えることって大事だと思うんだよね

もし問題があれば、指摘されて直すのが本来の姿だし、そうやって信頼が深まることもあるじゃん?

だから、今回の件はちょっと「もったいないなあ」って感じるよ🥺💗

Protonが目指す方向は?

もちろん、Protonもサービスを守るためにいろいろ厳しくしてるんだろうけど、「サービスへの損害」って理由でアカウントを停止するのは、ユーザーとのコミュニケーションがうまくいってない印象があるよね💭

これからどうなるのか気になるところだけど、ユーザーもサービス提供側もお互いに理解し合うことが大事なんじゃないかなって思ったよ🧠✨


こんな感じで、Protonのアカウント停止の話は「プライバシー重視」のサービスでも起こりうる問題として気をつけたいなあと思ったんだ💡👀

ひとことアニメーション表示ON
なんかもったいないなあって思っちゃうよ🥺

コメント

アバター

グレース

もっと情報が必要だね。 話を疑ってるわけじゃないけど、裏付けがほしい。 もしProtonの裏切りなら乗り換えるしかない。

アバター

クリス

またか…整理すると、ProtonがPhrack.orgの関係者であるジャーナリストのアカウントを停止したって話だね。 今年6~7月に彼は韓国の数機関に文書を通報して、その後Phrackで公開したらしい。 8月15日に内部告発者のアカウント停止、翌日にジャーナリスト本人も停止。 理由は「サービスにダメージを与えるから」だけで説明なし、問い合わせも無視。 プライバシー優先をうたうProtonが政治的圧力で譲歩した可能性があると議論になってる。

アバター

ロバート

かなり興味深いね。 詳細があればもっと知りたい。 Proton側の説明も聞きたいよ。

アバター

グレース

Protonがそう言った証拠ってある? 加工なしのスクショとか。 今のところ話してるのは作者だけで証拠が見当たらない。

アバター

サラ

Protonmailがスポンサーの、高リスクジャーナリストの動画を見たけど、意味がわからない。

アバター

ロバート

みんな急がず冷静になろう。 何があったか分からないし、Protonはアカウントを停止しただけで警察に渡したりアクセス許可を出したわけじゃない。 プライバシー侵害の証拠は全くない。

アバター

クリス

Protonはほかの公共サービス同様、不正利用にはアカウント停止できる規約がある。 違法行為の避難所になるわけにはいかないし、まずは片方の話を聞いてから判断しよう。

アバター

ハンナ

Appleがやったニュースは読まないよ(笑)、皮肉だね。

アバター

ハンナ

驚かない。 Protonmailのサポートは最悪だった。 数百ドルの不正請求があって、返金まで何ヶ月もかかった。 もう二度と使わない。

アバター

ベン

これはProtonが守ろうとしている証拠で、政府の捜査令状による圧力に対抗しているんだ。

アバター

ベン

トランプ支持のProtonがジャーナリストのメール停止するとは驚いた。 まじでショック。

アバター

ハンナ

有料サービスでも安全なところはないよ。

アバター

ハンナ

Protonみたいな中央集権サービスは信用できない、人気が出てもね。

アバター

レオ

ジャーナリストの件? 個人的には象徴的でも独裁やプロパガンダに抗う素晴らしい行動に見える。

アバター

ハンナ

これでProtonから乗り換えるよ。 さよなら、Proton。


関連記事