拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/09/08 12:00

USPSの「Informed Delivery」って知ってる?実はちょっと怖い話かも…

USPSのInformed Deliveryサービス、便利そうだけど実はセキュリティ面で問題があるって知ってた? 身近に起こったトラブルから、その危険性についてシェアします。

最近、USPS(アメリカの郵便局)っていうところの「Informed Delivery」ってサービスを知ったんだけど、これがちょっとヤバい話だったんだよね💭

Informed Deliveryって何かっていうと、自分の家に届く郵便物の「写真」をメールで見られるサービスらしい。便利そうでしょ?でも実は…

まさかの他人が勝手に登録できる!?

なんとこのサービス、誰かがあなたの住所で登録しちゃっても、それを確認する方法がほぼないんだって😳
しかも、簡単な画像加工ソフト(Photoshop101レベル)を使えば、誰でも他人の住所で登録できちゃうらしいからビックリ!

実際にあった怖い話

投稿者の人は、実際に自分の住所で誰かがInformed Deliveryに登録してて、その人が郵便物を見たり、郵便局で郵便物の受け取りを一時停止させたりできる状態になってたみたい🥺
つまり、詐欺師が勝手に郵便物を操作して受け取ることができるってことだよね。これ、かなり怖くない?

問題を報告しても…

普通なら、こういう問題があったらすぐ止めてもらえそうだけど、投稿者がUS Postal Inspections(郵便局の調査部門)に連絡して犯人のメールアドレスも伝えたのに、その後もずっとそのアカウントは有効なままだったらしいの。

どうやって解決するの?

残念ながら、一度登録されたアカウントはメールアドレスが変わらない限り取り戻せないみたい。
つまり、もし自分の住所で勝手に登録されてたら、気づいても簡単に解除できないってこと…。

まとめ:これはちょっと危険かも?

  • Informed Deliveryは便利だけど、セキュリティ面で問題がある
  • 他人に自分の郵便物の情報を見られる可能性がある
  • 勝手に登録されてもわからないし、解除も難しい

こんな話を聞くと、便利なサービスも使う前にちょっと立ち止まって考えた方がいいのかもね🥺
思わず「えー!?そんなことあるの!?」ってなった話だったよ✨

ひとことアニメーション表示ON
なんでこんなこと許されるの🥺💢

コメント

アバター

ロバート

メールのなりすましは問題だけど、うちの地域の共有ポストに何度も届くことがあって、Informed Deliveryでちゃんと自分の郵便物が届いてるか確認できるのは助かる。

アバター

ハンナ

引っ越し前の3つの住所で登録してて、今でも前の住所(子どもの父親が住んでる)宛のメールが届くけど、彼は毎日自分の郵便物を見られてるなんて知ったら怒るだろうな。

アバター

グレース

1年前に引っ越して新住所に変えたけど、新しい住所のメールは毎日届くのに、たまに売った家に今住んでる人の郵便物の通知も届く。

アバター

リリー

つまり、複数のUSPSアカウントが同じ住所のInformed Deliveryを受け取れるってこと? それは大きなセキュリティ問題じゃない?

アバター

クリス

今は簡単じゃなくて、登録には住所に送られる認証カードで確認が必要で、転居が検知されるとアカウントは停止か終了になるみたい。 親戚や友達の住所で試すか、逆に他人に自分の住所で登録してもらう方法もあるね。

アバター

ハンナ

古い住所を今のアカウントから消そうとしてるけど、両方の住所の通知が来るし、削除する方法が見つからない。

アバター

ハンナ

住所に届くコードを使って確認するから多少のセキュリティはあるけど、引っ越して新しい住所で登録したのに前の家の入居者の郵便も相変わらず見えてる。 誰かが自分の住所で登録してるかどうか確認もできないし、時間経過で再チェックしたり、誰が登録してるか見れる機能が欲しい。 これ、ほんとにプライバシーの悪夢だよ。

アバター

リリー

運転免許の住所変更が面倒で150ドル払いたくなくて一度やったけど、驚くほど簡単だったよ。 うちの重要インフラは90年代レベルの信用で成り立ってるんだよね、税金も含めて。

アバター

ジョージ

USPSは全部カオス。 引っ越して1年無料の転送サービス使ってるけど、届かない郵便もあって、父が新しい家の所有者と知り合いだから郵便物を渡されてるのがわかる。 しかも同じ送り主からの郵便で届くものと届かないものがあったり、母の遺骨入れまで紛失してまだ見つかってない。 Informed Deliveryはアイデアはいいけど実装は最悪。

アバター

ジョージ

もしデータが漏れたらどれだけ価値があるか想像してみて。

アバター

レオ

郵便物の保管受け取りには身分証が必要だし、そこにセキュリティ問題はないよ。 俺も妻も複数のアカウントでInformed Deliveryを使ってるけど問題なし。

アバター

ミア

誰かが郵便物を見られるのは問題だけど、そもそもポストを開けて盗まれるリスクの方がずっと高い。 郵便制度を今始めたら「街角の箱に給料を入れます」って感じで鍵もなし、みんなの正直さに頼るだけだよ。 君はちょっと心配しすぎだと思う。

アバター

ベン

うちの母が友達の親にこれをやったことがあるけど、なんでそんなことするのか全く謎。

アバター

サム

15年前に母の家で設定したけど、数ヶ月前にやっと機能し始めた。 今は母と別居しててパスワードがわからず解除できないし、パスワードリセットもできない。 メール解除にパスワード要らないのにアカウント復旧もなしって誰が作ったんだよ。 設計がひどすぎて重大なセキュリティホールがあっても不思議じゃない。

アバター

サラ

Informed Deliveryに自分で登録できるとは知らなかった。 いつも引っ越しの郵便転送に付いてくるものだと思ってて、実際に自分で申し込んだ記憶もない。


関連記事