拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/09/08 13:00

50年後の毎日はどんな感じ?未来の暮らしをちょっと想像してみた

未来の技術じゃなくて、50年後の普通の暮らしや社会の様子ってどうなってるんだろう? そんなことを気楽に考えてみました。

なんとなく「未来=すごいテクノロジーで便利な世界」ってイメージあるけど、50年後の私たちの毎日って実際どんな感じなんだろう?ってふと思ったんだよね💭✨

テクノロジーが進むのは間違いないけど、それよりも、「暮らしの質」や「社会の雰囲気」がどう変わるかのほうが気になるんだよね。で、ちょっと想像してみたんだけど…

もっとゆったりした生活リズムになるかも?

今って、仕事に追われたりスマホばっかり見てたり、正直忙しすぎる気がしてるんだよね😳
でも50年後は、AIとかが色々助けてくれて、もっと自分の時間が増えてるかも
例えば、

  • 家事や買い物はほとんど自動化されてて
  • 働き方も自由で、自宅や好きな場所でできる人が多い
  • 週の労働時間は短くなって、趣味や友達との時間が増える

こんな感じで、「働くこと=辛いこと」みたいなイメージは減ってる気がする🥺💗

環境に優しい社会ってどう?

これも結構大事だよね🌸
地球の環境問題が今よりもっと深刻になってたら、逆に大変だし…。
でも、逆に50年後は、

  • 再生可能エネルギーが当たり前になってて
  • プラスチックとかゴミの扱いもすごく上手になってて
  • みんなが「自然と共生すること」を意識してる社会

になってる可能性もあるよね👍
そう考えると、未来の暮らしは自然とのバランスがうまく取れてるかもって期待してるんだ✨

人とのつながりはどうなるの?

テクノロジーの発展で、離れた人とも簡単に話せたり会えたりするけど…
それが逆に人間らしい温かさを失うかもって心配もあるよね💭
でも、だからこそ「リアルな交流」がもっと大切にされる時代になるかも
例えば、

  • 地域コミュニティが活発になってて
  • お互い助け合う仕組みが増えてて
  • 孤独を感じる人が減ってる

こんな未来だったら、なんだかほっこりするよね🥰


うーん、ざっと考えてみただけだけど、50年後は「心と時間に余裕がある暮らし」がキーワードかなぁって思うんだよね
テクノロジーが支えてくれて、環境にも優しくて、人とのつながりも大事にできる社会…そんな未来だといいなあ💗
なんか、未来の話って考えるだけでわくわくしちゃうね💡

ひとことアニメーション表示ON
未来ってなんかほっこりするね🥰

コメント

アバター

ハンナ

超金持ちと超貧乏だけで、中間層がいなくなる。

アバター

リリー

未来予想(良い面も悪い面も混ぜて):1. 知能を増強する技術が急速に発展して、一部は恩恵を受けるけど、多くの人は脅威に感じて苦しむかも。 2. がんや老化関連の病気は治るけど、治療は不公平で、予防医療は進むけど疑う人も多い。 3. 世界中に厳重管理された「別世界」ができて、中国だけじゃなく欧米にも広がる。 4. 技術や経済、移民を拒む国は歴史的な人口を失い、観光地化するかも。 5. 気候変動による移住が起こる前に、多くは戦争や飢餓で亡くなるだろう。 先進国の一部は他人事と思って痛い目を見るはず。

アバター

ノーラン

金持ちはAIやロボットに囲まれた理想郷で暮らし、貧しい人は棒や石で食料や水を奪い合う。

アバター

ベン

SNSはアスベストみたいに禁止されるだろうな。 夢だけど。

アバター

サム

貧しい人が50年以内に金持ちを倒すと思いたいけど、誰もリスク取らないよね。

アバター

ロバート

気候難民が激増するから、アラスカやカナダの不動産を買う時期だ。

アバター

クリス

映画『エリジウム』みたいな世界に向かってる。 SFディストピアは未来のモデルなんだろう。

アバター

グレース

ファシズムに近づき、富はますます少数に集中し、貧しい人は搾取され続ける。 基本的人権を守るかどうかが鍵だ。

アバター

ハンナ

金持ちが企業を通じて世界を支配し、労働者の暮らしはどん底に。 世界は今すぐ軌道修正が必要。 技術は進むけど金持ちだけが恩恵を受ける。

アバター

ジョージ

今の基準なら全て終わってるけど、当事者は気づかない。

アバター

サラ

近未来を知りたいなら『イディオクラシー』のドキュメンタリーを見てみて。

アバター

エイダン

50年前は16歳で車は燃費8〜10マイル、速くて危険で最高だった。 世界と繋がるスマホなんて想像もできなかったけど、50年後が楽しみだ!

アバター

クリス

ロジャー・ゼラズニーの『光の支配者』は、技術を独占するエリートが神のように振る舞う未来社会を描いてるけど、資本主義の未来は多分そんな感じだと思う。 50年後はもっとそうなるかも。

アバター

ハンナ

機能しない社会。 それをよく表してるのが映画『イディオクラシー』で、『サイロ』や『ウォーリー』の要素も混ぜれば未来図になる。


関連記事