なんとなくプライバシー重視のブラウザって、Googleとは真逆の存在だと思ってたんだけど…実はGoogleの資金がないと成り立たないことも多いらしいんだよね😳✨
たとえば、Firefoxを直接使ってなくても、LibreWolfとかTor Browser、Mullvad Browserみたいな派生ブラウザを使っているなら、実はMozilla(Firefoxの開発元)に依存していて、そのMozillaがさらにGoogleからお金をもらってるって話。
FirefoxはGoogleのおかげで生きている?
Firefoxの収入の約80~90%は、Googleをデフォルトの検索エンジンにする契約からきているんだって。
これ、年間で約4億ドル(約500億円超え💰)もの大金!
この資金がなかったら、MozillaはFirefoxを維持できなくなるし、それはFirefoxを元にした他のブラウザも消えることを意味するんだ🥺
派生ブラウザは自分たちでブラウザエンジンを作るリソースがほぼないから、元がなくなると困るわけ。結果として、プライバシー重視のブラウザもGoogleのお財布に依存している状態っていうね…。
「ユーザー全員が1ドル寄付すればいい」ってほんと?
よく「もしFirefoxユーザー全員が1年に1ドルずつ寄付すれば、Googleいらなくなるよね?」って話もあるけど、数字を見てみると…
2024年時点でFirefoxユーザーは約1億5500万人。
1ドルずつ集めたら1億5500万ドル=約200億円ちょっと。
でもGoogleからもらってる金額の半分にも満たないし、しかもこれは全員が完璧に寄付した場合の理想論…。
現実はもっと少ないから、全然足りないんだ😵💫
競争は超キビシイ!性能が命だから仕方ない
Mozillaの年間予算は3~4億ドル。この半分以下になったら、開発スピードが落ちたり、機能が減ったりしてしまう。
そうなるとユーザーはサクサク動くChromeやEdge、Braveに流れちゃう。
価値観だけでブラウザを選ぶ人は意外と少なくて、ほとんどの人は「使いやすさ優先」だからね。
昔のInternet ExplorerがFirefoxに負けた理由もそこ。IEはダメだったけど、Firefoxは動きが良かったから人気になったんだよね✨
プライバシー派が頼ってるのは、実はGoogle?
なんだか変な話だけど、プライバシーを守りたい人たちが使ってる道具は、広告大手のGoogleのおかげで成り立ってる。
ブラウザエンジンは大きく分けて3つしかなくて、GoogleのBlink、AppleのWebKit、MozillaのGecko(ほぼGoogle資金)…。
どれも「完全に信用できる」とは言えない会社のコントロール下にあるんだよね…😶🌫️
本当に多様で安全なインターネットにするには?
フォーク(派生ブラウザ)だけに頼るのは限界がある。
独自のブラウザエンジンを育てていかないと、真の多様性もプライバシーも守れない。
いま注目されてるのは…
- Pale Moon(Goannaエンジン、Geckoの派生)
- Ladybird(まだ開発中)
- Servo(Rustで作られていて、Mozillaが一度あきらめたけどLinux Foundation Europeが引き継いだ)
この3つはGoogleに依存していない数少ないブラウザエンジンなんだって💡
なんだか「敵」と思ってたGoogleが味方みたいな、不思議でちょっとモヤモヤする話だけど、ネットの未来を考えると覚えておいて損はないかもね🥺🌸
コメント
クリス
グーグルはブラウザ独占の反トラスト調査を逃れるために、モジラにかなり依存してるんだよね。
ハンナ
これって「コントロールされた反対勢力」ってやつだよ。
リリー
皮肉なのは、グーグルは独占企業として分割されないために競争相手を生かし続けなきゃいけないってこと。
グレース
Firefoxの競争力維持に1億5500万ドルは足りないよ、今は3〜4億ドルかけてるから開発遅れたり機能減ったりしちゃうし、Chromiumブラウザと戦うにはそれが問題。
ハンナ
あえて言うけど、モジラの予算を1億5500万ドルに減らすのが一番いいんじゃないかな。
ハンナ
モジラは無駄遣いしまくりで、ポケットとかAIとか誰も望んでないことにお金を使ってる。
レオ
今は余計なもの全部切ってFirefoxとThunderbirdだけに全力集中すれば、UI変えずに軽くて速くて拡張性あるブラウザができてもっとシェア伸ばせるよ。
ベン
グーグルのサンダー、いい線いってるね。
サラ
このスレの目的は何?
リリー
400億円近い予算がなければFirefoxの維持は難しいって言われてるけど、実際はFirefoxに使われるのはほんの一部だけだよ。
サラ
全然詳しくないけど、ブラウザの維持ってそんなに高いの? 他のオープンソースアプリはいくらでもあるのに、代替ブラウザはほぼないよね。
ロバート
プライバシー重視の人が月1〜2ドルずつ寄付すれば、代替ブラウザは十分運営できるんじゃない?
キンバリー
もしかしてみんなでLadybirdに寄付すればいいのかも? もちろん怪しい話じゃなくて、ちゃんとChromeエンジンに並ぶものが作れるならだけど。
ハンナ
モジラはもうオープンソースの砦じゃなくて、グーグルと同じで利益追求の会社だよ。 実際にプライバシー重視でグーグル資金なしの代替はたくさんある。
リリー
グーグルがいなければ、ユーザーに優しくない、知的財産や広告に有利なウェブ標準が提案されないし。
クリス
モジラは大きな予算がなくても運営やセキュリティ対策はできるはず。
ロバート
確かに毎年400億円もかかるのは信じがたいけど、無駄遣いはしてないんだろうね。
ノーラン
新機能はここ10年全然使ってないし、セキュリティ以外で何が得られてるのか疑問だな。
クロエ
Servoも忘れてるよ、まだ開発初期段階だけど。
ジャック
ちょっと教えてほしいんだけど、フォークって全部モジラが管理してるの? IronFoxみたいに他が管理してるのもあるよね? だからモジラがなくなってもフォークは残ると思うんだけど、どうしてフォークも消えるの?
エイダン
最後に、Kagiチームが作ってるOrionブラウザが抜けてるよ。 ほぼゼロから作ってて今はWebkitベース、MacとiOSだけだけどLinux版も作ってるところ。