拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/09/03 12:00

カーソルを止めて、頭を動かそう!~「エージェント的コーディング」にちょっと待ったの話~

プログラミング中、ついカーソルに頼りすぎてしまう人へ。 自動化やツールに任せすぎる「エージェント的コーディング」が抱える落とし穴と、もっと自分の頭を使う大切さについて考えてみました。
カーソルを止めて、頭を動かそう!~「エージェント的コーディング」にちょっと待ったの話~

プログラミングしてると、ついカーソル動かすだけで済ませちゃうことない? あれ、意外とクセになるんだよね💭

例えば、コードの補完機能とか、自動生成ツールとか、便利すぎて「ここはツールにおまかせ!」って思いがち。でも、実はそれって自分で考える力をちょっとずつ奪っちゃうかも?って話を聞いて、なるほどな~と思ったんだ✨

「エージェント的コーディング」ってなに?

聞き慣れない言葉だけど、簡単に言うと「プログラミング作業のほとんどを自動化ツールやAIに任せて、自分は指示を出すだけ」みたいな感じ。

これ、すごく効率的に見えるんだけど、問題は自分の頭がほとんど使われなくなることなんだよね🥺

どうしてそれがよくないの?

  • コードの中身を理解しにくくなる
  • 問題が起きたときに対応できなくなる
  • 自分で考えるクセが薄れる

これって、まるで計算機に答えを任せすぎて、数字の意味すらわからなくなるみたいな感じかな…?😳

わたしが思う「カーソルオフ」のススメ

プログラミング中、ついカーソルをパッパッて動かしてツールに頼りがちだけど、たまには「カーソルを止めて」自分の頭でじっくり考えてみる時間を作るのが大事!

  • まずはコードを手で書いてみる
  • エラーが出たら自分で調べてみる
  • 何でその処理が必要か改めて考えてみる

こうすると、コードがただの文字じゃなくて、自分の考えが詰まったものになるから、次に同じ問題が起きても怖くないし、理解も深まるよね💡

まとめ

ツールやAIはすごく便利だけど、それに頼りすぎると逆に自分の成長が止まっちゃうこともあるって知っておくのは大事だなぁって思った🍓

プログラミングは「考えること」が楽しいし、その楽しさを忘れないように、時々はカーソルを止めて、自分の頭をしっかり使う時間を持とう!って話でした🧠✨

ひとことアニメーション表示ON
たまにはゆっくり考えるのも大事だよね💡

コメント

アバター

ハンナ

クリックベイトなタイトルはちょっといただけないね、「カーソルをオフにしろ」って言っといて結局ちゃんと使えって…。

アバター

グレース

「AIに文法やスタイルの問題点を指摘させて改善案を出させる」けど間違うこともあるから必ず自分で確かめたほうがいいよ。

アバター

エイダン

AIモデルを使うのに実際のコストを払う時代が来たらどうなるか、めっちゃ興味深いね。

アバター

ロバート

僕はキーボード派だけど、カーソルもやっぱり好きだな。

アバター

ミア

これで全部まとまってるね。 結局は自分のコードの責任は自分にあるんだから、好きなようにAI使っていいよ。

アバター

ロバート

コメントでボコボコにされてるみたいだけど、この投稿には感謝してるし同意だよ。 AIを使うならちゃんと内容を理解して操作しないとね。

アバター

ベン

VT320を見つけた!

アバター

エイダン

これはすごく良い意見だよ、今まで見た中でもトップクラス。 タイトルはちょっと釣りだけどね。

アバター

ノーラン

AIを使うってことは自分の頭を使わずに機械に任せてるだけなんだよね。

アバター

ノーラン

AIで学ぶと問題の考え方や解決策を自分で思い浮かべる力が落ちるよ。 解決策を提示されるだけで、自分で考える力は育たない。

アバター

サム

AIコーディング試してるけど、使うほどバカになってる気がする…これが未来なら早めに辞めるわ。

アバター

レオ

ネガティブな意見多すぎだけど、俺はこの記事好きだよ。

アバター

クリス

90年代のIDE批判を思い出すね。 「Intellisenseが記憶力を落とす」って。 AIを使わないと、使う人に置いてかれて失業するよ。

アバター

クリス

コンパイラの時も同じこと言われてたよね。

アバター

レオ

新技術を避けるなんてありえないでしょ? むしろライバル減ってラッキーって話。

アバター

クロエ

ここは経験者向けのサブレだと思ってたけど、r/programmingだったのか…納得。

アバター

リリー

仕事が見つからない人が多い理由がわかったよ。 こんな態度じゃ絶対雇わない。 常に学び続けなきゃこの業界で生き残れないよ。

アバター

ジョージ

いや、違うよ。


関連記事