拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/08/30 10:00

なんだか近未来が怖い?知らないうちに進むネットの変化について考えてみた

子どものころに見たディストピア映画が、今まさに現実になりつつある…? 最近のネットとスマホの変化をゆるっと整理しながら、これからどう向き合えばいいのか考えてみたよ。

最近、ふと思ったんだけど、昔見てたディストピア映画みたいな世界がちょっとずつ現実になってない?ってこと💭

たとえば、イギリスではサイトにアクセスするときに「年齢確認」のために身分証を送らないといけなくなったって話。聞くとすごく厳しく感じるし、これからヨーロッパ中に広がるとか…ちょっとこわいよね😳

それだけじゃなくて、Googleも最近ちょっと変わってきてる。Androidでサードパーティーアプリのインストール(いわゆるサイドローディング)を止めちゃって、AndroidがAppleの真似っぽくなってる感じ…つまり自由度がどんどん減ってるわけ。これもなんだか窮屈だよね🫶

そして、とどめ?のニュースが来たんだよね…Google Playのゲームプロフィールが変わるってやつ。


Google Playのゲームプロフィール変更って何?

簡単に言うと、9月23日からGoogle Playのゲームプロフィールが自動でアップデートされる!ってことなんだけど、

  • ゲームのプレイ状況や実績がプロフィールに反映される
  • 新しいSNSみたいな機能も付く
  • これまでよりGoogle Play上で色んなゲームにアクセスしやすくなる

でもね、ここで気になるのは…

Googleがゲームの利用状況やプレイ日時などのデータを収集するってことだよね💡

もう、ゲームしてるだけで行動をずーっと見られてる感じがするよね😳しかも、ゲーム開発者もそのデータをGoogleに送るから、どんどん情報が共有されていくんだって。


これって何が問題なの?

たぶん多くの人は「便利になるならいいか」って思うかもだけど、わたしはこういう自由やプライバシーが少しずつ狭まっていく感じ、何か嫌だなぁって感じてるんだよね🥺

  • 身分証での年齢確認はプライバシーの侵害っぽいし
  • Androidの自由が減ると、使い方が限定されちゃう
  • ゲームで遊んでるだけなのに情報がどんどん取られるのも、ちょっと息苦しい

これってまるで映画みたいな監視社会への入り口みたいで、なんだか怖い未来が待ってる気がしてしまう💭


じゃあ、どうやって守ればいいの?

うーん、正直わたしもまだ答えが見つかってないんだけど、まずは情報をちゃんと知ることが大切だと思う!👀

  • どんなデータが取られてるか
  • どんな設定ができるか(たとえば、プロフィールの公開範囲を変えるとか)
  • 使うサービスのプライバシーポリシーをざっくりでも理解しておく

あと、必要ならアカウントやプロフィールを削除する選択肢もあるってことは覚えておこう✨


まとめ

最近のネットやスマホの変化は、知らないうちに私たちの自由やプライバシーを少しずつ狭めている気がする💭

でも、怖がるだけじゃなくて、自分で情報をキャッチして、できることから守っていくのが大事だなぁって思ったよ🧠✨

ちょっと重ためだけど、これからも気にしていきたい話題だよね❣️

ひとことアニメーション表示ON
なんか怖くて息苦しいよね🥺

コメント

アバター

グレース

監視社会にじわじわ飲み込まれてる感じで、少しずつ変化を受け入れさせられてるね。 本当の対策は大手に頼らないこと、オープンソースやVPNを使うしかないよ。

アバター

ロバート

僕ら庶民には何もできないから、大事なものは全部ハードディスクに保存するしかない。

アバター

ハンナ

戦おうとしたけど、多くの人は無関心かむしろ支配側に媚びてる感じで、悲しくて疲れたよ。

アバター

クリス

APKブロックはGemini AIとデバイス保護設定がオンの時に働くみたいで、だからAndroid15ではGemini AIを切ってみたんだ。 Android16は永続的な保護はなさそうだけど、Geminiはまだ謎。

アバター

ワット

アンドロイド持ってないけどあのOSは好きだった。 最近はSNSも減らして自分の時間を大事にしてる。 これ以上企業の戦略に付き合うのはやめようと思う。

アバター

ノーラン

使うのをやめろ。 君は大丈夫、企業が生き残れないだけだから。

アバター

リリー

イギリスやアメリカが昔のソ連の官僚たちが見て興奮しそうなポルノ映画みたいに変わってきてるのが面白いよね。 歴史は繰り返すんだ。

アバター

ミア

俺もさっきミツバチの脳にマイクロプラスチックが入り込んで記憶障害になる話を見てショックだった。 資本主義は何でも壊す。 アメリカのRedditが壊れたら俺はもう終わり。 全部アナログかオープンなフォーラムに移るつもり。

アバター

リリー

昔はネットもスマホもなくて、パソコン持ってるのが普通だった。 学校でCDやUSBでゲームや音楽交換して、年に一度はLANパーティーやってた。 ネットは週に一回授業か図書館だけで、20歳まで常時ネット接続なかった。 ウイルス怖かったから。 今の大企業のやることこそ新しいウイルスだよね。

アバター

クロエ

そろそろネットから離れて昔ながらの生活に戻る時かも。 24時間繋がってなくても平気。 電話も嫌ならオフにするし、PC組んで動画も音楽も全部ダウンロードして広告なしで楽しめばいい。 2010年以前のネット不要なゲームもいっぱいあるしね。

アバター

グレース

信頼できない世界だから、政府に依存しない分散型で暗号化された技術を使うべき。 力ある人を恥じらわせたり、まだ知らない一般人に話すのも戦い方のひとつ。

アバター

ジョージ

1. ディストピア小説を書いて、2.起こってほしくない未来を描き、3.著作権登録し、4.それを真似する奴を著作権侵害で通報しよう。

アバター

サム

監視カメラ、企業の消費者プロファイル、AI、警察が一体化するのが一番怖い。

アバター

ノーラン

アメリカ人は「自由」を叫び銃を振り回してるけど、その意味を本当に理解してないよ。

アバター

ベン

「ゴルゴン・ステア」について読んでみて。 夜も眠れなくなるぞ。 https://longreads.com/2019/06/21/nothing-kept-me-up-at-night-the-way-the-gorgon-stare-did/ https://www.amazon.ca/Eyes-Sky-Secret-Gorgon-Stare-ebook/dp/B07FK9567C


関連記事