最近、遺伝子編集で「脳の機能を変えられるかも」って話を見かけて、ちょっとびっくりしたんだよね💡✨
しかもただの病気治療じゃなくて、もしIQが20〜30ポイントもアップしたら?っていう可能性まであるらしいの😳
遺伝子編集って何?マウスの実験が示す未来
実は、ここ2年くらいでCRISPR(クリスパー)っていう遺伝子編集の技術がめちゃくちゃ進んでて、脳の病気を持つマウスの遺伝子を直してみたら、症状がかなり良くなったんだって🧠✨
対象は「交代性片麻痺(AHC)」とか「ハンチントン病」、「フリードライヒ運動失調症」みたいな、脳の機能に関わる遺伝子の病気らしいんだけど、これが成功したからこそ、「じゃあ病気じゃなくて、普通の人のIQだって上げられるんじゃ?」って話になってるみたい💭
IQが30ポイント上がったら、個人も社会もどうなる?
ちょっと想像してみてよ👀
- 勉強がめっちゃスムーズになる? 今よりずっと理解力が高まって、学習が楽になるかも📚
- 仕事やアイデアの質がアップ! もっと複雑な問題も解決しやすくなりそうだよね🛠️
- 政治や社会の意思決定にも変化が? みんなが賢くなれば、もっと建設的な議論ができる…かも?🤔
でも逆に、IQが上がったからって全部うまくいくわけじゃないのも気になるところ。感情とか価値観はどうなるのかな?人間らしさは?ってちょっと心配💭
ちょっと未来の雑談:全員が賢くなっても、完璧じゃない?
正直、IQが上がるのはいいことだけど、賢さだけで社会が全部よくなるとは限らないって思うんだよね🥺
たとえば、
- 感情の機微や人間関係の複雑さはIQだけじゃ測れないし💬
- みんなが同じくらい賢かったら、逆に意見がぶつかりやすくなるかも?🌀
- それに「賢さ」が当たり前になると、今度はまた違う価値観が求められそう…🌸
だから、もし将来そんな技術が当たり前になったとしても、知能以外の部分も大事にしないとバランス取るのが難しいんじゃないかな?って感じてるよ✨
なんだか未来のことを考えるとワクワクするけど、同時に色々な面で慎重に進めていかないとだなぁって思ったよ💗
コメント
ハンナ
正直言って、もっと鬱が増えて子どもは減りそう。 必要なのはサイコパスを遺伝子レベルで排除することだよ。
クリス
もしエイリアンに誘拐されてボタンを押すか選べって言われたら…結局みんなの「考えようとする力」を上げたいと思ったんだ、それのほうが効果的だからね。
リリー
鉛入りガソリンでIQが下がり、その期間に暴力も急増したんだよ。 低IQと暴力の関係を示す研究もあるけど、誤解されやすいね。
ノーラン
IQ上位0.1%がどう変わるか気になるけど、世界はもっと危険になる気がする。 ※IQの話ね、金持ちじゃなくて。
ロバート
IQは平均100で調整されてるから、みんなのIQが20上がっても基準が変わるだけで実質変わらないよ。 政治や物質面の影響はわからないけど、議論は今よりマシになるかも。 ただ、フリン効果で過去数十年でIQは上がってきてるし、テストも調整されてる。 IQに限界があるかもしれないし、高IQが幸せや成功を保証するわけじゃない。 むしろバカのほうが楽かもね。
ハンナ
結局、賢く健康な金持ちがさらに優れた遺伝子を持つ「新しい貴族」になって、貧乏な人たちはますます追いやられる未来が見えるよ。
リリー
理想はみんなに行き渡ることだけど、現実はお金持ちだけが使えて格差が広がるだろうね。 しかも賢くなりすぎるとメンタル病が増えそう(鬱、不安、強迫性障害など)。 IQはドラッグ中には意味ないし、科学の理解とかスキルはIQだけじゃ身につかない。 でも形の回転やパターン完成が得意になって、建築がカッコよくなったり、子どものテストの点は上がるかも。 10〜15年後には少し幸福度も上がると思う。
ジョージ
頭良くなっても自己中心的なのは治らないよ。
ロバート
むしろ共感力を高めてほしい。 みんな他人や遠くの出来事に無関心すぎる。
キンバリー
天才でも第二言語のIQテストだと類推問題で激しく点を落とすこともある。 たとえばディスレクシアのレオナルド・ダ・ヴィンチがMENSAに入れないみたいなもんだよ。 共感や信念、性格はIQで測れないからね。 結局は自分の信念を理屈で固めるだけで、単語探しがちょっと退屈になるぐらい。 あとアメリカじゃIQ高すぎると警官になれないらしいよ(笑)。
リリー
もう100年前より30ポイントくらいIQは上がってるけど、当時はアインシュタインもいた。 フリン効果って調べてみて。
ノーラン
サイコパスやソシオパスが30ポイントもIQ上げるのは良くないね。
ロバート
賢い人たちがみんなのEQ(感情知能)を上げる方法を考えたほうがよさそう。
クロエ
IQは平均100に調整されてるから、みんな一緒に上がるって考え方は違うよ。