なんとなくそう思ってたけど、実は遠い未来の話かも?って技術って結構あるよね💭
今回は「理論上はできるはずだけど、今はまだぜんぜん無理っぽい技術」について考えてみたよ✨
1. 完全なテレポーテーション🌀
ドラマとかゲームではよく見るけど、物質をバチンと別の場所に瞬間移動させるって話。
理論的には量子テレポーテーションという現象があるけど、人間レベルの物体をまるごと送るのは今のところ夢のまた夢。
もし実現したら…
- 通勤時間はゼロに!
- 世界中どこでも一瞬で行けるから旅行が超手軽に🌍
- でも、事故や安全面のリスク管理がめちゃくちゃ大変そう😳
2. 脳とコンピュータの完全な一体化🧠💻
脳の中の情報を丸ごと読み取って、コンピュータとやりとりできる技術。
理論的には神経科学とAIの発展で可能になるかもだけど、まだまだ理解が浅すぎて全然実用化は遠い。
これができたら…
- 言葉を使わなくても意思疎通できる超便利な世界に✨
- 記憶や感情の編集も可能になったら、人生の選択肢が増えすぎて戸惑うかも?🤔
- プライバシー問題がめっちゃヤバそう…💦
3. 人工意識や自意識を持つロボット🤖
今でもAIはすごいけど、「自分は存在する」って感じる意識まで持つロボットはまだないよね。
理論的には脳の仕組みを完全に解明すれば作れるかもだけど、現段階ではまったく手が届いてない。
もしできたら…
- ロボットが自分で考えて判断するから、人間の負担が減るかも🌸
- でも、「ロボットの権利」や「倫理問題」が激ムズになりそう😵💫
4. 無限に使えるクリーンなエネルギー🌞⚡
核融合やその他の未来エネルギー技術はずっと研究されてるけど、「安定して無限に近いエネルギーを安全に生み出す」にはまだまだ時間がかかりそう。
実現したら…
- エネルギー問題はほぼ解決!世界の貧困問題にも一歩近づけるかも✨
- 環境負荷が激減して地球にやさしい未来に🌏
こうみると、理論上はできそうでも、まだまだ「人間の想像を超えた壁」がいっぱいあるんだなーって感じるよね🥺
でも、ひとつひとつクリアしていったら、想像もしなかった未来が待ってるかも!?って思うと、わくわくしちゃうかも✨
いろんな技術の裏側には、便利さだけじゃなくて責任とか課題も隠れてるから、その辺も気にしながら未来を見守りたいなーって思ったよ💗
コメント
ハンナ
誰でも食べ物や水、住まい、チャンスは十分あるのに、そうしないだけ。
ロバート
アメリカにまともな鉄道網と、もっと良い医療を。
クロエ
全国の自動運転システムで事故や工事を避けられたら、渋滞も減って通勤中に自由時間が増えるし、田舎の公共交通も大きく変わるだろうね。
クリス
今の技術で「軌道リング」が作れたら、大量の物資を安く宇宙に運べるけど、超巨大投資と国際協力が必要で、テロのリスクも高いんだ。
キンバリー
みんながリアルタイムで政策に投票できて、気分で変えたり委任したりできる民主主義なら、結果もすぐ見えて政治が面白くなるかも。
リリー
技術的には全員にネットを届けることは可能だけど、資本主義が邪魔して無理なんだよね。
ベン
おそらく映画みたいなナノボットが来るんじゃないかな。
エイダン
機械学習のおかげで、これまで不可能だったことが可能になってきている。 核融合や医療ナノボット、空飛ぶタクシー、反重力、量子エネルギー、超頑丈素材もいつかは実現するかも。
ハンナ
ディーラーを通さず車を買いたいけど、アメリカでは裏技やトリックが多くて疲れるよ。
ノーラン
ダイソン球やアルキュビエレドライブは理論上は面白いけど、実現はほぼ不可能な夢物語だね。
クリス
オニールシリンダーはそんなに突飛じゃなくて、人類はあと300年以内に作れるはず。
ロバート
医療は新しい検査や技術の導入が遅すぎて、古い技術に金が流れすぎてる。
ワット
地球のテラフォーミングは偶然進んでるけど、本格的にできるようになるまではまだ時間がかかりそう。
レオ
ボン・ノイマン探査機を使いこなせれば太陽系の資源を丸ごと使えて、人類は本当の意味での宇宙文明になれるし、意識の複製や移植ができれば事実上の不死も夢じゃないよ。