なんとなく使いやすくて、ついつい頼っちゃうあの「激落ちスポンジ」🧽✨
これが実は… 掃除してる間にめちゃくちゃ細かいプラスチック繊維を放出してる って知ってた?😳
最近の調査で、このスポンジからはなんと「数兆本」ものマイクロプラスチック繊維が出ていることが判明したんだって!💥
正直、わたしもびっくりしたよ…こんなに大量とは思わなかったし、ゴシゴシするたびに出てるなんて想像もしてなかった💭
そもそもマイクロプラスチックってなに?
マイクロプラスチックは、5ミリ以下の超小さいプラスチックのカケラたち。
水に流れたり、土に混ざったりして環境にじわじわダメージを与えるやつ🙄
掃除用品からこんなに出てるなんて、ちょっと怖くない?
わたしも「キレイにしてるつもりが逆に環境汚しちゃってる?」って疑問が湧いちゃった🥺
なぜ「激落ちスポンジ」はマイクロプラスチックを出しやすいの?
このスポンジ、実は メラミン樹脂 っていう特殊なプラスチック素材でできてるんだ🧠
メラミン樹脂は細かい穴がいっぱいあって、摩擦で汚れを削り取る仕組み。
でもゴシゴシすると、その細かい穴からポロポロと繊維が剥がれちゃうみたい💡
だから使うたびにどんどんちっちゃいプラスチックがはがれて、お水や下水に流れていくんだね🥲
じゃあどうしたらいいの?
すぐに全部やめるのはなかなか難しいけど、ちょっと気をつけるポイントはあるよ👌
- 使いすぎない・力加減を優しくする
- 頻繁にスポンジを交換して劣化を防ぐ
- 使った後はしっかりすすいでゴミをためない
- 他の掃除道具も選ぶときに素材をチェック
こうやって気をつけるだけでもだいぶ違うみたい🌿
わたしもこれからは「便利さ」にばかり頼らず、環境のことも少し気にしてみようと思ったよ💭
いつも当たり前に使ってたアイテムの裏側を知ると、ちょっとドキッとするけど、やっぱり知っておくのって大事だなって思うんだよね😌✨
みんなも掃除するとき、ちょっとだけ気にしてみてね🧽🍀
コメント
クリス
それが消しゴムの仕組みで、ちゃんと作られてるとねばねばしてくっつくんだよ。
ノーラン
じゃあミスタークリーンのおじさんは俺の玉のマイクロプラスチックの元凶かよ!
ベン
マイクロプラスチックを数える人にどうやって応募するの?
キンバリー
この商品使ってる人がネットで話題になると、使い方より仕組みをコメントで知るのがすごいよね。
レオ
マジックイレーサーは研磨剤で、表面を削ってきれいにする、要はサンドペーパーみたいなもんだよ。
ハンナ
だから緊急用掃除道具でしか使えないんだ、プラスチックの紙やすりみたいなものだから。
ロバート
魔法じゃなくて、細かい研磨剤が使ううちに粉になるだけなんだよね。
サラ
何かいい代替品ない? これは掃除にすごく便利だけどもっと安全なものに変えたい。
リリー
ポリエステルの服、靴、家の塗装、車の塗装、食べ物の包装も全部聞いたら驚くよ。
ハンナ
いやぁ…風呂場の水垢にはこれとスクラビングバブルが手放せないし、環境も自分も傷つけたくないんだよ。 (今ちょっと悪態ついてる)でも教えてくれてありがとう。
ジャック
実はその魔法って全部がガンの元だったんだね!
クリス
驚いたけど、まあそんなに驚いてない。 消しゴムがどう動くか使えばわかるしね。
ジョージ
ちなみに、マジックイレーサーブランド買うなら、使うのやめないならメラミンスポンジを買ったほうが断然安いよ。
ジョージ
スクラブダディも同じく、ただのプラスチックだよ。
ノーラン
俺は掃除の魔法使い、”マイクロプラスチック召喚”を唱える!
リリー
科学が明らかな時は、問題の量をちゃんと測ることが大事だね。