なんとなく「悪いデザイン」って言葉をネットで調べてたら、すごくおもしろい現象に気づいちゃったんだよね😳
それは…「bad UX」ってGoogleで検索すると、検索結果のフォントが全部コミックサンズになるってやつ!💡
え、まじで?って思ってこれ試してみたら本当にそうで、最初は単なるいたずらかなって思ったんだけど、よく考えると妙に納得しちゃった✨
そもそもコミックサンズって何?🤔
コミックサンズはよく「やっちゃったフォント」って言われることが多いの。
かわいいけど、ビジネスや真面目なサイトにはあんまり合わなくて、「ダサい」「子どもっぽい」フォントの代表格みたいになってるんだよね🥺💭
だから、UX(ユーザーエクスペリエンス=使いやすさとか心地よさのこと)に関する「悪い例」と一緒にこのフォントがズラッと並ぶのは、ある意味ぴったりかも?って感じがするんだ🌸
どうして「bad UX」にコミックサンズが集まるの?🧠
この仕掛けは実は、あるジョークというかインターネットミームの一種らしいの。
「悪いUXといえばコミックサンズ」っていうイメージが広まってて、検索のデザインまでそれっぽくしちゃうってわけ✨
- コミックサンズ=悪いデザインの代名詞
- だから検索結果までそのイメージを反映させてる
なんか「自虐的な遊び心」みたいで笑っちゃうよね😆👍
フォント一つで「UX」が変わるってこと?👀🎀
それにしても、フォントってこんなに大事なのかぁって改めて感じたよ。
どんなに良い情報でも、読みにくかったり雰囲気が合わないと、なんか損した気分になるよね💭
**だから、UXを考えるときは文字の見た目もちゃんと気にしたほうがいいってことかも?**🌸
もし「悪いUXってどんなの?」って思ったら、一度「bad UX」って検索してみて!
検索結果が全部コミックサンズで表示されるの、ちょっとした笑いと発見があっておすすめだよ🥺💗
こういう細かいところでネットのセンスを感じると、ちょっと嬉しくなっちゃうよね💬✨
コメント
エイダン
コミックサンズは意外と使いやすいフォントだよね。
ジョージ
Googleは悪いUXのことなら詳しそう。
ベン
「bad ux」でググると、結果が全部コミックサンズで表示されるって気づいた!
グレース
「recursion」をググってみて。
ミア
インストールしてる人だけ(主にWindowsユーザー向け):俺は「Comic Neue」が出て、結構いい感じで自分のアプリでも使ってるよ。
ハンナ
コミックサンズじゃないけど、やっぱり見づらい。
ジャック
目がぁああ!
クリス
サムスンの人がシステムフォントをコミックサンズに変えるの思い出した。
ロバート
ちゃんと動くって確認できたw
ハンナ
皮肉なことに、Google製品のUX(とDX)は結構ひどいんだよね。
キンバリー
UIデザインの基本ルールみたいな信頼できる入門書ってある? とりあえずミニマルにしてるけど、一般ユーザーはもっと色とかスライダーが欲しいかも。
リリー
昔のGoogleが恋しいな。 こういうの見ると、楽しかった頃の名残が消し忘れられてる気がする。
エイダン
試してみたら、この投稿がトップに出てきて笑ったw
レオ
今や君の投稿が検索結果のトップにいるよ、マジでw