ゲームやってて、「なんか急にカクつく…これ、直せるのかな?」って思ったことない?💭
わたしも最近そんなことがあって、しかもそのゲームのソースコードがまったくない状態で原因探しに挑戦してみたんだ✨
今回は、ソースコードなしでどうやってゲームのカクつきを調べたかの話をシェアするね🎀
題材は「Trackmania」っていうレーシングゲーム。めっちゃ速くて楽しいんだけど、たまにカクついてイラッとくるのよね😳
そもそもソースコードなしで調べるってどういうこと?👀
普通、ゲームの不具合やパフォーマンス問題を直すにはソースコード(プログラムの設計図みたいなもの)が必要っぽいけど、今回はそれがぜんぜん手元にない💦
じゃあ諦める?いやいや、そんなことはないみたい✨
動いてるゲームの様子やパソコンの動作を詳しく観察して原因を推測するって方法を使うんだ💡
これを「プロファイリング」って言うらしい。
難しそうだけど、ざっくり言うと「ゲームの中で何がどれくらい時間かかってるかを調べる」みたいな感じ🎮
Trackmaniaのカクつき、どうやって見つけたの?🔧
まずは「ゲームがカクつくタイミング」をメモして、
同時にパソコンの動きをツールでチェック!
具体的にはこんな感じ:
- フレームレート(1秒間に何回画面が変わるか)を測定
- CPUの使用率や動作の重そうな部分を観察
- GPU(画面を描くための部品)の負荷もチェック
わたし、最初は「そんなの理科の実験みたいでムズいんじゃ…?」って思ったけど、専用ツールや無料ソフトが意外に親切で助かった🥺
意外だったのは「読み込みのタイミング」✨
解析してみたら、カクつきは画面の描画だけじゃなくて「データの読み込み処理」に時間かかってたことがわかったんだよね。
つまり、ゲームが新しいマップや情報を読み込むときにちょっと止まっちゃってた感じ✨
これ、ゲームの中の何かが重いのか、それともパソコンのファイルアクセスが遅いのか、どっちかっていうのがポイント💡
まとめると…?💭
- ソースコードがなくても、動いてるゲームの挙動やPCの動きを観察すれば原因はかなり特定できる
- 専用ツールがあれば、どの部分が重いかグラフや数値で見えてくるのでわかりやすい
- カクつきの原因は「描画」だけじゃなく、「データ読み込み」にあることも多い
- こういう解析はちょっと難しそうに見えるけど、ゲーム好きならチャレンジする価値ありかも✨
わたしも最初は戸惑ったけど、やってみると「なるほどね…?」が連発で楽しかったよ🥰
もし身近なゲームでカクつきに困ってたら、試してみるのもアリかもね💗
じゃあ、また面白い話があったらシェアするね〜🎀👋
コメント
ハンナ
いいまとめ! 開発さん、ゲーム中はメインメニューの動画止めてほしい、無駄にイライラするんだよね。
エイダン
おお、名前もLarsなんだ! 世界的TMプレイヤーで性能バグも直せるとかすごすぎ。
レオ
いいね! r/trackmaniaにも投稿してもっと注目集めよう。
クリス
スタックのスクショ何かわからんけど、逆さまのフレームグラフっぽいね? ならWindows Performance Toolkitも使えるよ。
ノーラン
昔は買い切りだったのに、またバグだらけのサブスク製品かよ。