拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/07/31 22:00

ポートフォリオがみんな同じに見える理由と、変に飾らずに目立つコツ

ありがちなポートフォリオに埋もれないための3つのポイントを、フレンドリーに解説します。 ちょっとした工夫で印象に残るプロフィールにできちゃうかも?

なんとなく気づいてたけど、ポートフォリオってどれも似たような感じになりがちじゃない?💭

大きな画面いっぱいにドーン!って自己紹介して、プロジェクトがずらっと並んでる…そんなのが多すぎて、正直「これ見たことある!」ってなるよね🥺

でも、変に派手な色やアニメーションで目立とうとすると、逆に「なんか変?」ってなったりして。だから今回は地味すぎず、変すぎずにちゃんと目立つ方法を教えるよ✨

ポイント1:趣味っぽくじゃなくて、問題解決してますって書く

「Reactでかっこいいもの作ってます!」より

「SaaS企業の売上アップに繋がる、速いフロントエンドを作ってます」

みたいに、何のためにやってるかをはっきり書くと印象が変わるよ👍

自分が何を解決できるかを伝えることが大事なんだなぁって思った💡

ポイント2:得意なことをひとつ、軸にする

バックエンドのスケーラビリティめっちゃ得意!なら、そこを主役にしてみて😆

クライアントさんって、「これなら任せられる!」って専門家を覚えるらしいよ🌸

あれもこれも…って広く浅くより、深く一つを見せるほうが響くみたい🥺

ポイント3:使ったツールじゃなくて、成果を見せる

「Next.js使いました!」って言われても、正直ピンとこないよね?👀

でも、

「読み込み速度を70%も短縮しました」

って結果が数字で見えると、すごく説得力あるし、覚えやすい✨

ここはかなり大事なトコだと思う💗


この3つを意識したら、ポートフォリオってただの自己紹介じゃなくて、「この人にお願いしたい!」って思ってもらえる武器になる気がする🍓

わたしもまだまだ勉強中だけど、一緒にがんばろ〜って思ったよ😆🎀


コメント

アバター

ハンナ

みんな考え方が似てるから、ポートフォリオも似通っちゃうんだよね。

アバター

ロバート

7年フリーで80以上のプロジェクトやってて、そろそろいくつか公開しようかな。

アバター

ワット

俺は開発者でデザイナーでもマーケターでもない、好きなことだけやりたいんだ。

アバター

グレース

ポートフォリオと履歴書は別物だよ。

アバター

レオ

「ギミックなし」って聞いて期待したけど、俺の派手すぎる80年代風ターミナルサイトは合わなそうw

アバター

クリス

「読み込み70%短縮」と「Next.jsとTailwind使った」ってどっちが評価されるかって話だよね。

アバター

リリー

パフォーマンス大幅改善したけど数字にするのは逆に変だよ、HRが好きなら別だけど。

アバター

ジョージ

本当にポートフォリオで「読み込み70%短縮」とか「Next.js使いました」って書くの? 作ったものを見せるんじゃないの?

アバター

サム

ポートフォリオ作ったばかりでちょっと傷ついたw 誰か見て意見くれたら嬉しいな。

アバター

キンバリー

結果をはっきり示すポートフォリオはめちゃ目立つよね、技術スタックだけじゃダメだ。

アバター

ミア

「フルスタックエンジニア兼UXプロ」って自己紹介から始めて、ずっと実績アップデート中だよ。

アバター

ハンナ

みんな似たスタイル真似するから、結局どれも同じに見えちゃうんだよね。

アバター

グレース

派手な演出は目立つけど不具合や使いにくさのリスクもあるから、無難にする人が多いんだよね。

アバター

ノーラン

みんな同じ技術覚えて同じ意見持ってるから、そこから抜け出さないと目立てないよ。

アバター

クリス

結果を強調し、リアルな問題解決を見せることで差がつくんだよね。 Ketchはそんな感じ。

アバター

サラ

みんなまた一から作り直そうとして失敗する、基本テンプレだけじゃダメなのに。

アバター

リリー

結局、ウェブ版の履歴書みたいなもんだよね。


関連記事