なんとなくそう思ってたけど、自信たっぷりに語る人の話って、実はちょっと勘違いしてることが多い気がするんだよね🍓
つい最近、Redditでこんな画像見つけたんだけど…「imClearlyAnExpert(わたしは明らかに専門家だ)」って書いてあるんだけど、中身はすっごいおもしろいの⚡️
写真に写ってるのは…パソコンの画面にある「ウイルス対策ソフト」の説明?みたいなやつで、「このソフトは感染を防ぐために新しいウイルス定義をアップデートし続けています」って感じの内容なんだけど、その説明をまるで自分が超すごい知識持ってるかのように語ってるから、なんだかちょっとズレてる自信がかわいいっていうか😂
「わかったつもり」ってやつ、あるよね
- 新しい言葉を見つけると、「これ知ってる!」って言いたくなる🤭
- 難しい説明を読んだら、なんとなく理解した気になっちゃう💭
- 実は細かいところはよくわかってないけど、自信だけは満タン✨
わたしも仕事で「これくらいは知ってる!」って思ってたこと、あとから「え、そうじゃなかったんだ…」って気づくこと多いんだよね😳
なんか、自然と「専門家ぶる」瞬間って誰にでもあるよね💬
それでも大丈夫な理由
- **自信を持つことは悪くない!**むしろないと何も始まらない🎀
- 間違いに気づいたら「そっか〜」って柔らかく受け入れればいいだけ🧠
- 失敗や勘違いを通じて、だんだんほんとの知識になる✨
だから「わたしは専門家!」って言う勇気も、ちょっとズレてるくらいが人間味あっていいんじゃないかなって思うんだよね🥺💗
ちょっとした自信満々モードも、あとで振り返るとおもしろい思い出になるかも?って話でした💡
たまには自分の「わかったつもり」を笑って、ゆるっと前に進もっ🎉✨
コメント
loggerをインポートしてから、こう書くんだよ:`logger.warn("here")`。
彼は組み込みのコンテキストマネージャーじゃなくて、デコレーターで自作機能を実装してるって聞いたよ。
`print`は面白いけど、リモートのApacheサーバーでコード実行されるとコンソール見れなくて困るから、ログ最高!
printをloggingに置き換えるって考えたことある? 超上級者だけが知ってる裏技だよ。
(GIF省略)
‘import loguru’ だけでOK。
@Slf4j使えば、もう悩むことなし。
Python民はこっそりimport loggingしてるけど、Go民は`log.Fatal`で感情を吐き出すんだよね。
Rails好きなのはここ、`Rails.logger`で全部片付くから。
デバッガー使うなんて想像できる?
デバッガー使ってるけど、私って次元高い?
pdbの存在を知ったらビックリするよ。
Goの`log/slog`は神! 簡単にレベル設定できて見やすいし、使わない理由なし。
みんなに教えるけど、私はブレークポイント使ってるよ。
でも彼は`basicConfig`使ってるじゃん。