拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/09/21 20:00

プライバシーを軽く見てると未来の自分たちが困る話💭

今の私たちの「プライバシーへの無頓着さ」が、未来の世代にどんな影響を与えるかについて考えてみました。 政府や企業に任せっぱなしでいいの? っていう話です。

なんとなく「個人情報ってまあ大丈夫でしょ?」って思ってない?わたしもついついそう思いがちだけど、実はこれ、未来の自分たちにめっちゃ響く問題かもって気づいたんだよね💭

プライバシーのこと、ちょっと考えた?

今ってSNSとかアプリでいろいろ情報を渡して、便利さに頼っちゃうこと多いよね。でも、その「ラクさ」が未来の世代を縛るカギになっちゃうかもしれないって話を見て、ドキッとしたの🥺

未来の子たちは、今の私たちみたいに「まだ変えられたかもしれない時代」を知らずに過ごすかもしれない。つまり、「もう遅い」って状況を作っちゃってるってことなんだよね。

政府や企業におまかせはホントに安心?

多くの人は「政府や会社がちゃんと見てくれてるから大丈夫」と思ってるけど、これが甘い考えっていう意見もあるみたい。
だって、政府や企業が本当に私たちのデータを守ってくれてるかは、正直わからないよね?🤔

  • 個人情報が目的外で使われるリスク
  • 監視社会になって自由が制限される恐れ
  • データの取り扱いルールが甘いことも多い

こういうことを考えると、自分たちで気をつけることがめちゃくちゃ大事なんだなって改めて思ったよ✨

今、できることって?

じゃあ、どうすればいいの?って話だけど、難しく考えなくていいと思う。ちょっとした意識の違いで変わることもあるし。

  • 使うアプリやサービスの設定を見直す📱
  • 不要な情報はむやみに出さない🛑
  • 「便利だから」といってすぐに許可を出さないこと👍

こんな風に、日常の小さな気づきが未来の自由につながるかもって思うと、すこしだけ気持ちが変わるんじゃないかな?


未来のために、今の私たちができることはまだまだあるみたい。なんだか、ちょっと責任感が芽生えた気がするよね🌸✨

ひとことアニメーション表示ON
未来を守るってちょっと切ないね🥺

コメント

アバター

ハンナ

熱湯にいるカエルみたいなものだよね。

アバター

リリー

彼らが「昔の人」以上の存在と認識できるだけの教育を受けているかどうか。

アバター

ジョージ

『1984年』のように、将来は歴史がすべて改ざんされて証拠も消され、何が失われたか誰にもわからなくなるかもね。

アバター

ワット

彼らは何を失っているか知らない、だって生まれた時からそうだから。

アバター

ノーラン

未来の世代? そんなのいるのか?

アバター

クリス

手にしてるそのデバイス? ハクスリーはそれを薬だと思ってたけど間違いだったよ。 さあ、ソーマを楽しんで。

アバター

ロバート

どうすれば? 問題だらけの技術を使わないのはいいけど、最初の一歩すら踏み出す人が少ない。 だからできるだけ多くの人に伝えて助けるしかない。

アバター

レオ

僕らはテクノロジーの奴隷だけど、その鎖を断ち切ろうとしている。

アバター

グレース

歴史が書き換えられたり、そもそも勉強されなくなるなんて思い込んでるね。

アバター

サム

みんながどう思うかわからないけど、大多数の馬鹿たちの態度を見ると、自分の子どもたちをそんな地獄に送りたくないんだ。 r/antinatalism

アバター

ジャック

お願いだから、今のままだと人類の未来の世代なんていないよ。

アバター

ミア

プロパガンダは僕らを、世界政府のアジェンダ2030に賛同した人間みたいに見せるだろうね。

アバター

キンバリー

あと数世代で、資本主義をなくすか、住める地球がなくなるかのどっちかだよ。


PICKUP
関連記事