拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/09/17 20:00

暗号化メッセージって、本当に自由に使っていいの?デンマーク法務大臣の発言から考えること

暗号化されたメッセージサービスは「誰でも自由に使える」という考え方、実は誤解かも? デンマークの法務大臣が話した内容をもとに、ちょっと立ち止まって考えてみました。
暗号化メッセージって、本当に自由に使っていいの?デンマーク法務大臣の発言から考えること

最近、暗号化メッセージの自由ってホントにみんなが持ってる権利なのかな?って思うことがあったんだよね💭

デンマークの法務大臣が「暗号化メッセージサービスで自由にやり取りするのは、みんなの権利っていうのは間違いだ」って言ったらしくて…ちょっとびっくり😳

そもそも「暗号化メッセージ」って?🔐

LINEとかWhatsAppみたいに、メッセージが外から見えないようにガッチリカギかけて送れるやつ。これがあるから、プライベートな話も安心してできるって思ってる人多いよね🌸

でも、法務大臣はこの「自由に使える」っていうイメージは「完全に間違ってる部分がある」って言ってるんだ。

なぜそう言うの?🤔

犯罪の証拠隠滅やテロ対策のために、政府は暗号化したメッセージの中身をチェックしたい場合もあるみたい。

つまり、

  • 「誰でもいつでも暗号化メッセージで自由に話していい」わけじゃない
  • 国家の安全や犯罪捜査のために、時には制限が必要なこともある

って話。

なんだか複雑だけど…💭

自由って大切だけど、全部好き勝手できたら困ることもあるよね?わたしもLINEの内容をいつでも見られたらイヤだし、逆に悪いことを隠されるのも困るって感じで。

「自由」と「安全」のバランスってすごく難しい問題なんだなぁ…って思ったよ✨

これからどうなるの?📌

ヨーロッパのいろんな国で、こんな議論が活発になってるみたい。

  • 政府は暗号化を扱うルールをもっと厳しくしようとしてる
  • ユーザーのプライバシーを守りつつ、犯罪防止も目指す難しい調整中

わたしみたいに「なんか難しいな~」って思う人、多いんじゃないかな?でも、ニュースとかの情報をちょっと気にしておくと、将来のルールがわかりやすくなるかも


暗号化メッセージは便利だけど、自由に使えることが当たり前ではないって話。ちょっと考えさせられるテーマだったよね💡

ひとことアニメーション表示ON
えっ、自由はウソだったの!?😳

コメント

アバター

ハンナ

政治家が私たちの味方だなんてもう信じるのはやめよう。

アバター

ノーラン

クソ野郎め。 こんなのが政治やってるなんて恥ずかしい、国民のために何もしてないし、バカか金目当てだろう。

アバター

リリー

デンマーク憲法72条には「住居は侵されない」とはっきり書いてあるんだ。

アバター

クリス

政府の人間が秘密裏に連絡を取る権利があるなんて誤解を捨てよう。

アバター

ベン

彼はいったい何を隠してると思う?

アバター

ジャック

家に盗聴器つけるつもり? そうしなきゃ誰かと秘密の会話ができるからね。 ネットのやり取りだけが違うわけない、顔を合わせて話すのと同じことなのに。

アバター

ハンナ

家で好き放題話してても誰にも監視されないのに、なぜスマホだと監視されるんだ? そんな理屈通じないよ。

アバター

クリス

本当はオンラインも現実と同じ自由があるはずなのに責任だけあるのはおかしい、監視もやめてほしい。

アバター

ロバート

彼がプライベートチャットを公開したら、言葉を真剣に受け止めてやるよ。

アバター

ノーラン

あのEUが出した黒塗りリストに名前があるんじゃないかと思ってる。

アバター

サム

クソくらえ、絶対メッセージは暗号化する、意味ない絵文字でもPGP使うぜ。

アバター

ベン

暗号通信は盗み聞きや改ざんを防ぐものってことは、ささやくのもプライバシーじゃなくなるのか?

アバター

レオ

支配層はビビってるよ。

アバター

ノーラン

ヨーロッパのリーダーは理想郷が拒絶されるのを見て、どんどん抑圧を強めてる、中国みたいになってきた。

アバター

サム

次の大きな戦いは、西側の本当の抑圧に抵抗することだ。

アバター

ノーラン

俺たちのリーダーはもっと支配したがっている、イギリスを見ろ…もう終わりだ、お前らはああなるなよ。

アバター

サム

俺たちを反面教師にしろ。

アバター

ノーラン

辞任しろ、昨日でも遅くない。

アバター

ロバート

プライバシーは誰にでもある権利だ、郵便局が全ての手紙を開けて内容を記録してたらどう思う? それと同じことだよ。


関連記事