なんとなくAIって便利だけど、「このままだとちょっとヤバイことになるかも?」って感じたこと、ない?💭
シリコンバレーで人気の哲学者、ニック・ボストロムさんが「2025年を振り返ると、人々は怖くて震えるかもしれない」って言ってるんだって😳。なんかSF映画みたいだけど、彼が言うところのAIの“スーパーインテリジェンス”って、普通のAIとはちょっと違うらしいよ✨
ニック・ボストロムって誰?🤔
哲学者って聞くと難しそうだけど、彼は未来のAIが人間の知能を超える「人工汎用知能(AGI)」についてずっと研究してる人。AIがただのツールじゃなくて、自分で考えたり学んだりする存在になるかもっていう話なんだ💡
「2025年に怖くなる」ってどういうこと?
ボストロムさんが特に危惧してるのは、テクノロジーの競争が激しくなりすぎて、開発者たちが安全性を後回しにしちゃうこと。例えば、AIがすごい早さで進化しすぎて、制御できなくなるかもしれない…って話。
- AIが勝手に自分をアップグレードしちゃう
- 人間がAIの行動を完全に理解できなくなる
- 予期せぬ問題がどんどん大きくなる
こんな未来は、たしかに冷や汗もんかも🥶
シリコンバレーのテック兄さんたちは聞いてくれるの?👨💻
ボストロムさんはこの警告を「まだ間に合うよ」っていうメッセージでも伝えてる。けど現実は、企業とか投資家はスピード重視で、つい安全面が後回しになりがち。利益や競争が優先されちゃうのは仕方ないけど、ちょっと怖いよね…💭
わたしが思ったこと🍓
正直、AIの話って難しいしよくわかんないこともあるんだけど、「2025年に振り返って怖いって思う」っていうのは、すごくリアルな感覚だなって。だって、今もスマホやパソコンに頼りまくってるわたし達が、もっと賢いAIに振り回される未来って想像つく?😳
でも、もしかしたら今からちゃんと考えて対策すれば、怖くない未来も作れるのかも。だからこそ、わたしたちもこういう話を知っておくのは大事だと思った✨
まとめると…
- ニック・ボストロムさんはAIが人間の手に負えなくなる未来を警告してる
- 2025年にはそのときの判断を怖がる人が出るかもって言ってる
- 安全にAIを開発する時間はまだあるけど、競争の激しさが問題
- わたしたちもAIの未来に注目しておくことが大事💡
AIの進化は楽しみでもあるけど、ちょっとだけ慎重になったほうがいいのかもね🥺✨
コメント
ノーラン
投資したばかりのTech Brosが急に考え変えるなんて笑える、今のうちに笑っとこうぜ。
ハンナ
もうバレてるよ、Tech Brosが「やめる」なんて無理な話だ。
サム
機械の支配者が殺人ロボットを解き放って人類を支配中、数少ない自由な人間は地下でウイルス作って反撃中、それがTech Brosだってさ…嘘くせぇ。
グレース
落ち着け、AIだって次のバブルってわかってるよ。
ジョージ
Tech Brosがビジネスマンに自滅兵器渡してどうすんの、ビジネスマンは後戻りしないだろうけど。
ハンナ
Tech Brosはオレンジの塊にひたすらひれ伏してるだけ。
クロエ
この話つまんない、AI怖がらせはもう古い、AIはただのツールでしかないし。
リリー
あの人の研究所は90年代の差別発言で閉鎖されたんだ、謝ったけど根本的な偏見は変わってないし、あの紙クリップの思考実験はマジで意味不明。
ハンナ
Tech Brosや取り巻きにはもううんざり、効果的利他主義も語りたくない。
キンバリー
この記事読んだ? 見出しの意味は「AIで人間がもっと幸せになれる可能性がある」って話だよ。
リリー
多くのコメントは記事読んでなくて、引用は完全に誤解、Bostromは2025年以前の生活が恐ろしく感じるくらい世界が良くなるって言ってる。
ジョージ
恐怖が売れるんだよね、AI開発CEOは破滅を予言しながらまた開発続けてる、この現象はもう映画のバカみたいだ。
クリス
最近エコノミストでAIはただの技術だって読んだよ、儲けようと賭けてる人だけ震えてる、AIはデータと人の判断次第で社会的制約もある普通の道具だ。
ノーラン
Tech Brosは自分たちが作ったAI悪魔に罰されると思い込んでる。
ジャック
AIは人類を滅ぼすか社会を劇的に変えるかどっちだろう?
レオ
AIに仕事取られる心配なんてもう古い、最悪は人間が紙クリップになるって話だぜ。