拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/09/09 13:00

「AIで直せばいい」って言われたらどうする?初タスクが超カオスな話

新しい仕事のスタートでいきなり“Vibe-coded”された謎プロジェクトを渡されて、AIで直せばOKと言われた話。 技術的にツラくても「AIがやるから大丈夫」って聞いてもらえなくて、リーダーシップってこんなもの? と戸惑った体験をゆるっと語ります。

なんとなく「管理職が適当に作ったものをAIでキレイにして終わり」って話、ネットで見たことあるよね?正直、他人事だと思ってたんだけど…まさか自分がその舞台に立つとは思わなかったよ😳💭


初めての仕事でいきなり「Vibe-coded」って何それ?

新しいフロントエンドの仕事、わたしの最初のタスクは社内ツールのリファクタリング。
でも渡されたのは、リーダーが休暇中に勢いだけで作った(らしい)超カオスなコード。彼は「Vibe-codedした」って言ってたけど、要するに雑なノリで組み上げたってことみたい🥺✨

最初、他の人に見せたら「見た目は普通じゃん?」って言われたけど、掘り下げるほどに「え…これどうなってるの?」って感じのコードがポロポロ出てくる。うーん…なんていうか、「見た目は普通だけど中身は謎の迷路」状態だったんだよね💡


「AIがなんとかするから」って、本当に大丈夫?

一番びっくりしたのは、リーダーの「AI使ってリファクタリングすれば終わり」っていう強気な姿勢。
技術的な問題や無理があることを伝えても、まるで聞く耳持たず…まさに「AIは万能」モードで止まっちゃってる感じ🥺

正直、「AIがやってくれる」って言葉は心強いけど、完全にお任せは怖いし現実はそんなに簡単じゃないよね。
わたしもまだ社会人になったばかりで技術的に自信がないけど、それでも「無理があるよ」って言いたくなる💭


なぜか日曜の夜に胃がキュッてなる理由

これ、実は前の会社が結構キツくて辞めたばかり。
新しいチームは良さそうなのに、この経験だけで「また同じパターンかも?」って不安になっちゃうんだよね…😳

不安の正体は「このリーダーのやり方って普通なの?」っていう疑問
「わたしが極端に運が悪いだけ?」ってグルグル考えちゃう💡


ちょっとした教訓?気づき?

  • 管理職が技術を軽く扱うと現場はツラいことがある
  • AIは便利だけど全部任せるのは無理ゲー感がある
  • 新しい環境でも違和感を感じたら自然なこと(無理しすぎなくていいよ!)

こんな感じで、まだまだ勉強中のわたしだけど、これからも自分のペースでやっていこうと思ったんだ✨


わたしみたいに「AIがなんとかする」って言われて戸惑ってる人、もしかして他にもいるかも?
何か違和感を感じたら、ひとりで抱え込まずに一度立ち止まってみるのも大事かもしれないよ💗

ひとことアニメーション表示ON
もう無理だよって言いたくなる🥺💭

コメント

アバター

ハンナ

プログラミングがわからない誰かのひどいコードだと思えば、気持ちが楽になって普通の月曜日に戻れるよ。

アバター

ハンナ

最近の管理職はAIにハマって、自分がプログラマーだと勘違いしてる人が多いんだよね。 半分動くものは早く作れるけど、細かいところやテストはボロボロで、管理職は表面だけ見て成功した気になってる。

アバター

ベン

問題がわからないなら、「次はAIにミスをしないように言って」って伝えれば?

アバター

クリス

真面目な話、これはリーダーにAIの得意・不得意を教えるチャンスだよ。 指示通りにやって、問題が遅れたらちゃんと履歴を残しておけば、話が通じる人なら理解してくれるはず。

アバター

ハンナ

マーケ部長がアイデア出してChatGPTにコード頼み、それをそのまま実装しろって送ってくるのが超イライラする。

アバター

ロバート

聞いて、上司は決定権者で、あなたは指示に従うだけ。 ストレスためず文句言わず、指示通りに動ろう。 指示内容は細かく記録して、後で責任を押し付けられたときに証拠として使えるよ。

アバター

ノーラン

「上司がAIにやらせるって言ってるけど、じゃあ君には何を期待してるの?」それと、このツールをプロトタイプとして最初から作り直せる?

アバター

グレース

プロトタイプとして扱って、データベース設計やデータ取得のパターンをちゃんと作り直したほうがいいよ。

アバター

クロエ

面接した会社とは違うと思うけど、似たような話でAI生成のプロジェクトを担当するって聞いたことあるよ。 休暇中の人から連絡待ちで、追いかけてないけど。 UKでReact使うポジション?

アバター

ノーラン

「上司がAIに任せるって言うけど、最初からAIに正しくやらせられなかったのはなぜ?」

アバター

ロバート

朝8時から普通のペースで働いて、正午に1時間ランチ、1時からまた普通に働いて5時に帰る。 それでAIの失敗をカバーするために自分が過剰に働く必要はないよ。 給料もらって淡々とやろう。

アバター

ノーラン

多分これ、リファクタリングって言って全部作り直したほうが早いよ。

アバター

サラ

「Head of」って何?

アバター

リリー

それは大変だね。 こんな仕事で給料いくらぐらいもらってるの? 自分はフリーだけど、本気で聞きたい。 毒っぽい会社を辞める話が出たばかりで、今度はこれか…業界自体がやばいのかな?

アバター

クリス

段階的にリファクタリングして、まずはユニットテストから。 eslintやprettier、typescriptも使ってコードをきれいにしよう。 AIが必要ならcopilotやchatGPTも活用して、コミュニケーションはしっかり続けてね。


関連記事