なんとなくAIがコードを書くって聞くと、「大量に適当なコードをバラまいてるだけ」みたいなイメージがあるよね💭 いわゆる“shovelware”(シャベルでざっと掘って放り込むみたいな雑なソフト群)ってやつ。でも、そのイメージ、実はすごく単純すぎるかも?って最近気づいたんだよね✨
もともとAIがコードを書く技術はどんどん進化してて、ただの“雑なコピー”みたいなものじゃないんだって😳 それに、よく言われる「AIが作ったコードは質が悪いからすぐゴミになる」みたいな話も、ちゃんと見てみるとちょっと違うんだな〜って思ったの💡
AIコードは本当に「雑な大量生産」なの?
たしかに、AIが生成するコードにはバグがあったり、変な部分もあるのは事実。でも、だからと言って「大量に意味のないコードを投げまくって終わり!」ってわけじゃないらしい🥺
投稿の著者は、「もし本当にAIのコードが大量の“シャベルウェア”なら、もっとゴミみたいなプロジェクトが山ほど見つかるはず」と言ってるの。だけど、実際にはそんなに“クソコードの山”みたいなのは見当たらないんだって👀
これってちょっと不思議じゃない?🤔 どうやら、AIが書くコードは「完全にそのまま使える」わけじゃなくて、人間が手を加えて直す必要があることが多いみたい。つまり、AIはあくまで“助手”であって、一人で全部やっちゃう万能ロボじゃないってこと💬
AIコードのいいところ・イマイチなところ
ここでざっくりまとめてみるね🥳
良いところ✨
- コードを書くスピードが早い
- 簡単なパターンや定型文をサクッと作ってくれる
- 人間の作業を補助してくれて、時間を節約できる
いまいちなところ🥺
- バグや不具合が混ざることがある
- 複雑なロジックはまだ苦手
- そのままだと動かないことも多いから、やっぱり人のチェックが必要
「だからAIがコーディングする=楽勝で全部終わる」ってわけじゃないんだよね💭
なんでこんなに勘違いされるの?
多分、AIの能力がすごく騒がれてるせいで「全部お任せでOK」みたいな誤解が広がってるからだと思う。あと、AIツールのデモとか見てると「すごい!全部書いてくれる!」って思っちゃうけど、実際は細かいところでかなり調整が必要みたい🌸
それに、AIが書くコードを「シャベルウェア」みたいに言うのは、昔の“雑な大量生産ソフト”のイメージが強すぎるのかも。実態はもっと地味で、AIはあくまで補助役としての役目を持っている感じなんだね🥰
だから、AIコーディングの話を聞くときは「全部お任せじゃなくて、人がちゃんと関与しながら使うツールなんだな」って思っておくと、色んな情報を冷静に受け止められる気がするよ✨🧠
コメント
ハンナ
今日、マネージャーが「AIで10倍効率化できるはず」って言ってたけど、実際は4時間も会議してLuaJITのアップデートが必要だって判明しただけだったよ。
ノーラン
プロンプトやモデルが悪いだけ、スキル不足っしょ(笑)
キンバリー
素晴らしい記事で全部同意。 自分はAIを日常的に使ってるけど、主にオートコンプリートや簡単なリファクタくらいしか役立ててないかな。
リリー
面白い記事だけど、45年もコード書いてて今さらAIコードは試してない。 歳かな…それと「neck-in-neck」は「neck and neck」だよ。
サム
クリッピーの名前変えてAGIの予約取ろうとしててマジでイラつくわ。
ジョージ
AIが混乱を約束したけど、GitHubは普通のままだよね。
エイダン
すごく良く書けててポイントもデータも最高、めっちゃ共感するよ。
クロエ
最近プログラミング系のサブレで使い捨てライブラリが増えた気がする。 アプリストアの手数料が影響してるかもね。
ハンナ
すまんけど、開発者の生産性を測る指標は全部信用してないわ。
ワット
「嘘、たわごと、そして統計」ってやつだね。
ノーラン
AIにはいつもイライラさせられてて10倍嫌になる。
チャーリー
でも本気で言うけど、AIで自分のコーディングスキルは10倍良くなったと思う。
レオ
それって単に自分が元々ダメだったからだけどね!
ベン
ほぼ何もできなかった自分が、趣味レベルの簡単なことならできるようになった感じ。 🔥
グレース
「いろんな形のアプリやゲームが大量に出て選び放題になるはず」って話だけど、ゲーム業界を見てるとそんな気配は全くないよね。
マックス
年配ならWindows NTの大騒ぎを覚えてるはず。 「最高のOSでUnixより5〜10倍生産性が上がる」って話だったけど結局ウソだった。 AIの盛り上がりはあれとそっくり。
クリス
この議論はズレてるよ。 もう無限に近い開発者が会社の外で自由にやってて、やる気ない人だけがやってないだけ。 ロブロックスでプログラムしてる若手もいるのに無視されてる。
ロバート
彼らはカウントされず目にも止まらない。 今のネットは単体アプリよりプラットフォームのプラグイン作りが主流だけど、役に立たないので誰も相手にしない。
ミア
でも会社の中にはAIのおかげで10倍の成果を出すプログラマーもいるよ。