なんとなく、風力発電って「陸に立ってる風車」のイメージが強い気がしない?わたしもそうだったんだけど、最近見たニュースで「あれ、海の真ん中にも風車があるの?」ってびっくりしたんだ💭
それが、中国でできた世界最大の浮体式風力タービンの話✨
浮いてる風車?どういうこと?
普通、風車って地面にしっかり固定されてるよね。でもこの風力タービンは、なんと 海の上に浮かんでるタイプ なんだって!🌊
これまでも「洋上風力発電」ってあったけど、大きな問題は「海の深いところには柱を立てられない」こと。だから浅い海にしか風車は建てられなかったんだ。
でもこの中国の風車は、巨大な浮体に乗っかってて、海に柱をささずに風をキャッチしてるから、深い海でも置けちゃうんだよ👍
どれくらいスゴイの?
- タービンの直径は約220メートル!これはサッカー場の長さくらいあるらしい😳
- 発電できる電気は、約4万世帯分の電力をまかなえるっていうから、かなりのパワーだよね⚡️
- しかも「陸に触れずに」発電してるっていうのがポイント。土地を使わずに電気が作れるって、なんか未来っぽい✨
なんでこんなことするの?
海の上は風が強くて安定してるから、風力発電にはすごく向いてるんだって。でも柱を立てられる場所が限られてて、これまで広く使えてなかったんだよね。
だから「浮かせる」って方法で、より多くの場所で風力発電ができるようになったのは、かなりの進歩かも💡
ちょっと気になることも…
もちろん技術的にはまだまだ挑戦があるみたい。たとえば、
- 海の上で揺れたり波を受けたりするから、壊れやすくないかな?
- 維持や修理はどうするんだろう?
- これからもっと増えても環境に悪影響はないのかな?
なんていう疑問もあるけど、こんな新しい挑戦がどんどん出てくるのは面白いなぁと思うよ🌸
最近は地球のことを考えると「自然エネルギー大事!」って聞くけど、具体的にどう進化してるかはあんまり知らなかった。こういう話を知ると、ちょっと未来が楽しみになったりするよね🥺✨
コメント
レオ
アメリカ人よ心配無用、大統領がグリーンランドを解放してベネズエラに侵攻すれば、クリーンで美しい石炭が手に入ってデータセンターもAI画像も使い放題だ!
グレース
20年後、中国はまるで異星文明に見えるだろうな、アメリカ人には。
ハンナ
あは! 中国人はバカだから風力発電なんてダメだってみんな知ってるよ、だってリーダー様が風力エネルギー禁止にしたしな。
ノーラン
オレンジ色の大統領が風車大好きなのは知ってるぜ、彼が逝ったら墓の近くにいっぱい建てようぜ。
ジャック
でも…いや、そんなはずない! ジャッカス大統領は風車は詐欺だって言ってたじゃん!
クリス
これぞ風車の正解だろ、洋上で風が強くても止まらないなんて完璧すぎる。
ロバート
この調子だと風全部使い切っちまうぞ、石炭に戻るのは安心だな。
キンバリー
中国が発表した世界最強の17MW浮体式風車は台風にも耐えて4万世帯分を賄う凄い技術で、荒波や強風でも99%以上稼働するんだって。
キンバリー
この風車は中国の再生エネ戦略の大きな一歩で、深海でも設置可能な浮体式なら世界の洋上風力の可能性が広がるってことさ。
ミア
風力と太陽光の技術進化はここ15年で目覚ましく、発電コストも化石燃料より安い地域が増えた、あとは効率的な蓄電技術が出ればクリーン電力が世界中で安定供給できるね。
サム
台湾侵略の脅しはもういいから、ちゃんと国民にリーダーを選ばせてやれよ。
ジョージ
未来予測と技術の話は中国推しの投票ボットに乗っ取られてるから、ここでの中国情報は全部信用するなよ。